「今後もできることを続けていきたい」(谷口)
Jリーグは新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、2月25日から公式戦の延期を決定。各チームは対応策を取りながらトレーニングを続けており、東日本大震災から9年目となる3月11日は中断期間のなかで迎えた。
川崎は独自の復興支援活動として「東日本大震災復興支援活動 Mind-1 ニッポンプロジェクト」を2011年から開始し、「支援はブームじゃない」を合言葉に様々な活動を継続的に実施してきた。
今年は新型コロナウイルスの影響で、毎年3月11日の街頭募金活動は行なわなかったが、「ReMind-1 週間」として3月9日から15日までは振り込みでの募金活動を実施した。
クラブにとっても特別な日を小林悠は「復興はかなり進んでいますが、その時のショックはやっぱり忘れられません。やれることは少ないですが、思い出すことはすごく重要だと思います。これからもチームとして様々な協力をしていきたいです」と語る。
川崎は独自の復興支援活動として「東日本大震災復興支援活動 Mind-1 ニッポンプロジェクト」を2011年から開始し、「支援はブームじゃない」を合言葉に様々な活動を継続的に実施してきた。
今年は新型コロナウイルスの影響で、毎年3月11日の街頭募金活動は行なわなかったが、「ReMind-1 週間」として3月9日から15日までは振り込みでの募金活動を実施した。
クラブにとっても特別な日を小林悠は「復興はかなり進んでいますが、その時のショックはやっぱり忘れられません。やれることは少ないですが、思い出すことはすごく重要だと思います。これからもチームとして様々な協力をしていきたいです」と語る。
当時は中断明けの一戦で仙台と対戦したが「(あの試合は)負けましたが、拍手を送りたくなった気持ちのこもったゲームだったと思います。(今回の中断明けの一戦も)サポーターの方は楽しみにしていると思いますし、ぜひ良い試合をしたいです」と続ける。
また今季からキャプテンを務める谷口彰悟は「毎年、街頭募金をやらせてもらってきましたが、今年はこういう状況で大々的にやることはできませんでした。ただ今後もできることを続けていきたいです。クラブ全体でやれることはたくさんあるはずです。そこにしっかり目を向けてやっていきたいです」と気持ちを新たにした。
選手たちは不測の事態が続くなかでも「サッカーをできる幸せも改めて感じました」(谷口)との想いを胸に、多くの人に力を与えられるよう前に進んでいる。
取材・文●本田健介(サッカーダイジェスト編集部)
また今季からキャプテンを務める谷口彰悟は「毎年、街頭募金をやらせてもらってきましたが、今年はこういう状況で大々的にやることはできませんでした。ただ今後もできることを続けていきたいです。クラブ全体でやれることはたくさんあるはずです。そこにしっかり目を向けてやっていきたいです」と気持ちを新たにした。
選手たちは不測の事態が続くなかでも「サッカーをできる幸せも改めて感じました」(谷口)との想いを胸に、多くの人に力を与えられるよう前に進んでいる。
取材・文●本田健介(サッカーダイジェスト編集部)
Facebookでコメント
- 日本代表で最もシュートが上手いのは? 松井大輔の問いに守護神シュミットが回答!「本当にすげぇの来る。絶対取れないじゃん…」
- サイドバックに伊東純也と旗手怜央を抜擢。三笘薫と久保建英を含む“4本の槍”でサイドを制圧したい【森保ジャパンの推奨スタメン】
- 「ありえない初歩的なミス」U-20日本代表、“予想外”の敗戦をブラジル人記者が糾弾「世界で通用する選手が3人もいたのに…」【現地発】
- 「すごいことになってる…」大雨で埼スタ周辺が冠水、報告ショットに驚きの声「水上のスタジアムみたい」
- 「僕は殺されてしまう」39歳イニエスタ、18歳バルサMFへ“まさかの要求”に母国メディア驚き!「ガビは言葉を失った」