「リバプールに勝つ術はある!」智将ベニテスが明かした“クロップ攻略法”とは?

カテゴリ:ワールド

サッカーダイジェストWeb編集部

2020年02月19日

ニューカッスル監督時代に5度対戦したが…

試合前にはいつも抱擁を交わしていたベニテス(奥)とクロップ(手前)。リスペクトし合う間柄だ。(C)Getty Images

画像を見る

 現在、中国スーパーリーグの大連プロフェッショナルFCで指揮を執るのが、スペイン出身の智将ラファエル・ベニテスだ。

 バレンシア、リバプール、ナポリ、レアル・マドリー、そしてニューカッスル・ユナイテッドなどで辣腕を振るった“ラファ”が、今回スポーツサイト『The Athletic』に登場。「ユルゲン・クロップのチームはどうプレーしているのか。そしてどうすれば打ち負かせるのか」と題したコラムを掲載し、これに英メディアがこぞって反応している。

 今シーズンのプレミアリーグで26戦無敗を誇り、30年ぶりの優勝に猛進するクロップ・リバプール。向かうところ敵なしの古巣への愛情を示しつつ、ベニテス監督は「無敗記録を止めるためのセオリーはある」と断言し、次のように持論を明かしている。

「ニューカッスルの監督時代に戦ったとき、我々のチームにもスピード自慢の選手はいたが、リバプールの選手たちのスピードにはとうてい及ばなかった。最終的に採用した唯一の作戦は、極端に守備を固めることだったが、結局のところ、守備強度をずっと高いレベルで維持するのは難しい。そこが問題なんだ。90分守り抜くなんてできっこない。だからこそ強引にでもカウンターアタックで手数を出して、相手に少しでも脅威だと感じさせなければならない」

 現在のリバプールは歴代最強のひとつだ、とベニテス監督は語る。クロップ監督の下で見事なまでの強化策を推し進め、適材適所にタレントを配置し、しかもそのいずれもがワールドクラス。とりわけCBフィルジル・ファン・ダイクとGKアリソンの獲得が進化へのターニングポイントだったと指摘する。

 クロップ政権下のボルシア・ドルトムントとも対戦経験がある59歳は、こう続けるのだ。

「クロップ流でなにより強烈なのは、あのハイプレスだ。しかし受けて立つばかりではダメで、それを掻い潜るトライを諦めてはいけない。彼らのようなチームに勝つためには、ワイドエリアでの一線級のスピードとスキルを持つ選手が不可欠。そうした存在がいないなら、プレスを凌駕するだけのパスワークを磨くしかない。そこでも活路を見出せないとすれば、リバプールやマンチェスター・シティのようなチームに勝つ方策はない。彼らの速さと強さに圧倒されるばかりだろう」

 
 理想論を大いに語ったベニテス監督だが、英紙『The Mirror』の反応は冷ややかだ。「ニューカッスル時代、ラファは一度もクロップに勝てなかった。説得力はどうか?」と疑問を呈した。確かにベニテス監督は2016年3月から2019年5月までの在任中、対リバプールの戦績は2-2、1-1、0-2、0-4、2-3の2分け3敗と、ひとつも白星を挙げていない。

 それはそれ、これはこれ、と言ったところか。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
【関連記事】
「加入から2、3日後に…」南野が語ったリバプールでの生活とクロップからの“忘れられない言葉”とは?
「私はどこに行こうと残る!」“4部降格危機”もペップはマンC残留を選手に宣言!? 主力流出に歯止めか
右腕骨折のソン・フンミンはシーズン絶望か。激痛に耐えて「89分間プレー」に賛否が渦巻く
「悪夢だ」「プレミアの汚点め」ユナイテッドDFマグワイアの“股間蹴り”は自然なリアクションか否か? 現地では非難の声が続々
「50%の給与アップを求めてきた」「カネに釣られた」中国へ去ったベニテス監督をニューカッスルのオーナーが痛烈批判!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ