「後半はしっかり修正できた」勝負を決定づける3点目の陰には堂安律の働き掛けがあった

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年10月16日

サイドの選手同士のコミュニケーションの強化が追加点の鍵に

ミャンマー戦以来の先発出場を果たした堂安。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 森保ジャパンは10月15日、カタール・ワールドカップ・アジア2次予選のタジキスタン戦に挑み、3-0の快勝を飾った。
 
 満員のスタジアムで完全アウェーのなか行なわれた一戦。日本代表は、立ち上がりからボールを保持して主導権を握っていたものの、なかなか決定機を決め切れず時間だけが過ぎていった。しかし、53分に南野拓実が待望の先制点を挙げると、2分後にふたたび南野が追加点。相手のカウンターを受けるシーンもあったが、なんとか無失点に抑え、82分には、浅野拓磨が試合を決定づけるゴールを奪った。
 
 右サイドハーフで先発出場を果たした、東京五輪世代でもある堂安律は、「前半は少し難しい内容になりましたけど、後半はチームとしてしっかり修正できたと思います」と序盤の出来を反省しつつ、後半は周りの選手としっかりコミュニケーションを取ることで、改善を図ったという。
 
「(後半は)まず相手が中をコンパクトに絞ってくるっていうのが分かったので、僕たちサイドの選手がどのポジションを取るのかっていうのを、サイドバックの選手とコミュニケーションをよく取りました」
 
 言葉を交わすことで形になったのが、3点目の浅野の得点だ。堂安が敵陣の中央から右サイドに展開。パスを受けた酒井がゴール前へ絶妙なクロスを供給すると、ファーサイドの浅野が頭で合わせてネットを揺らした。
 
「サイドからのクロスで(浅野)拓磨くんが決めたゴールは、自分の右サイドからで、コミュニケーションを取ったことが(結果に)出たと思います」
 
 また後半は、フリーでボールを受けることを意識したため、余裕を持ってプレーができるようになり、得点にも絡んだ。
 
「後半は相手が押してくるだろうという予測はしていたので、前半よりもフリーになる準備はしていましたし、そういう意味では後半の30分間は俺たちが優位に試合を進めていたので、後半のラスト20分でとどめをさせたのは良かったと思います」
 
 モンゴル戦では出番がなく、悔しい思いをした堂安。今年1月のアジアカップ・準々決勝、ベトナム戦以来ゴールがないだけに、結果でも森保監督にアピールしたいところだが……。次戦は11月14日にグループ2位のキルギスと対戦する。
 
構成●サッカーダイジェストWeb編集部
【関連記事】
【タジキスタン戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.
【日本3-0タジキスタン|採点&寸評】殊勲はW杯予選3戦連続弾の頼れる男! 権田も好セーブで貢献
「日本は大いに苦しんだ。それでも…」タジキスタンに3発快勝の森保ジャパンをAFC公式はどう見た?
【日本代表】「どアウェーのなか…」覚悟を持って戦い抜いた選手たちを森保監督が労う
「前半は特に難しかった」展開も想定内。南野拓実が2ゴールで勝利の立役者に‼

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ