• トップ
  • ニュース一覧
  • 「サッカーの本質が少し失われる…」日本戦で波紋を広げた“VAR”にウルグアイ代表FWカバーニが持論!

「サッカーの本質が少し失われる…」日本戦で波紋を広げた“VAR”にウルグアイ代表FWカバーニが持論!

カテゴリ:ワールド

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年06月24日

物議を醸した日本戦でのVAR判定

植田とのマッチアップからVAR検証の末にPKをもぎとったカバーニが持論を展開した。 (C) Getty Images

画像を見る

 現地時間6月20日に行なわれたコパ・アメリカのグループB第2戦、ウルグアイと日本の一戦は2-2で決着した。

 互いに死力を尽くした好ゲームではあったが、試合後には、結果を左右した“あるプレー”が大きな波紋を広げた。前半にウルグアイが得たPKのシーンである。

 日本が三好康児のゴールで1点をリードして迎えた31分のことだった。エリア内に侵入し、シュートモーションに入ったエディンソン・カバーニとブロックに入った植田直通が交錯。前者が大袈裟に倒れ込んだようにも見えたが、これがビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)判定の末にPKとなって、ルイス・スアレスが同点弾を決めたのである。

 サッカーに「たられば」は禁物だが、この1点がなければ、日本が史上初のコパ・アメリカでの勝利を掴んでいた可能性もあっただけに、痛恨の判定であったことは言うまでもない。

 そんな物議を醸しているVAR判定に“渦中の男”カバーニが口を開いた。その発言をウルグアイ紙『El Pais』が報じている。
 22日に開かれた記者会見でカバーニは、今大会からコパ・アメリカで導入されたVARについて、「基本的に言い訳はしたくない」と切り出し、次のように続けた。

「VARには長所と短所があるように思う。前者は正義が守られること、そして後者はサッカーの本質が少なからず取り除かれてしまうことだ。VARによって怪しいプレーや悪質なファールは大幅に減ったのは間違いない。それは僕にとってもプラスなことだし、正義が保たれるのは重要だ。

 だけど、試合の流れやダイナミクス(思い切り)にも影響を与えているからVARの精度は高めなくてはいけないと思う。検証すべき場面と不要な場面がより明確になれば、無駄に試合が止まるようなことはなくなるだろう」

 日本戦での判定も含め、南米ではVARの本格導入に反対する声は根強く上がっている。そうした風潮のなかで“当事者”となったカバーニの意見は、傾聴に値すると言えるだろう。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
【関連記事】
「私は日本に驚かされた!」ボリビア代表監督が批判渦巻く森保ジャパンのコパ・アメリカ参戦を擁護
「世界的なスキャンダルだ!」「ウルグアイを手助けした」物議を醸した日本戦のVAR判定にチリ・メディアが嘆き!
「VARで判断すべきだった」「モニターを見ようともしなかった!」ウルグアイ戦の“PK見逃し”がスペインでも話題に
「U-23の選手を多く連れてきて、大会を軽視している!」ベネズエラ代表指揮官が日本のコパ・アメリカ参戦に異議
「大丈夫。僕は行くよ」ネイマールが古巣バルサの元チームメイトたちに送った秘密のメッセージが流出?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ