• トップ
  • ニュース一覧
  • 原口所属のハノーファーに驚きの「珍事」!バイエルン戦でタッチ数が最も多かったのは、まさかの…

原口所属のハノーファーに驚きの「珍事」!バイエルン戦でタッチ数が最も多かったのは、まさかの…

カテゴリ:海外日本人

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年05月06日

数的不利を強いられ、一方的な展開に。

王者相手に11本の枠内シュートを防いだエッサー(左)。孤軍奮闘を見せた。(C) Getty Images

画像を見る

 5月4日に開催されたブンデスリーガ32節で、原口元気と浅野拓磨が所属する最下位(18位)のハノーファーは、敵地で首位バイエルンと対戦して1-3で敗れた。

 試合後、驚きのスタッツが明らかになった。なんと、ハノーファーでタッチ数が最も多かったのがGKのミヒャエル・エッサーだったのだ。

 データサイト『Whoscored.com』によると、エッサーのタッチ数は63回で、以下、CBのヴァルデマール・アントンが55回、左SBのミイコ・アルボスノスが51回と続いている。4-3-1-2の右インサイドハーフで先発し、フル出場を果たした原口は35回でチーム9位だった(あと1試合出場すると保有元のアーセナルからの買い取り義務が発生する浅野はベンチ外)。

 立ち上がりから、バイエルンに圧倒的にボールを支配されたうえ、55分には後半頭からピッチに立ったジョナタスが、出場からわずか10分間で立て続けにイエローカードを出されて退場。さらに守備一辺倒になったことが要因のひとつだろう。
 
 そんな劣勢のなか、守護神エッセーは好セーブを連発。実に11本の枠内シュートを防いだ。また、バイエルンのシュートミスも目立ち、ゴールキックが多くなったことも理由に挙げられる。

 とはいえ、GKがチームの誰よりもタッチ数が多いというのは珍しい。この敗戦で残留が極めて難しくなったハノーファーの現状を、象徴するデータと言えるかもしれない。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
【関連記事】
「イライラする」「僕はロボット人間じゃない…」C・ロナウドが過度なプレッシャーへの限界を激白
「こんなダサい俺ですが…」乾貴士がまさかの“自虐投稿”――いったい何があった?
「なんて馬鹿げたことを!」重要なゲームで一発退場のソン・フンミンに英メディア騒然!
「イライラする」「僕はロボット人間じゃない…」C・ロナウドが過度なプレッシャーへの限界を激白
吉田麻也はなぜプレミアで生き残れるのか? 英国人記者が語る凄さ 「彼は300万ポンドじゃ安すぎる!」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ