ベトナム戦でも悩まされる?アジア特有の“ジャッジ”に吉田麻也は独自の見解

カテゴリ:日本代表

本田健介(サッカーダイジェスト)

2019年01月24日

「どこの場面でも繊細にやらなくちゃいけません」

ベトナム戦へ向けトレーニングを行なった日本代表。吉田はこの試合から導入されるVARについて言及した。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 UAEで開催されているアジアカップに参加している日本は、1月24日に準々決勝のベトナム戦を迎える。
 
 今大会はその準々決勝からVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー/得点に関わる重要なシーンの判定を助けるために該当シーンを審判がビデオで確認する制度)が導入されるが、吉田麻也は「ロシア(・ワールドカップ)でもやっていますし、ペナルティボックスではより繊細に守備をしなくてはいけないというのは変わりません」と語る。
 
 もっとも決勝トーナメント1回戦のサウジアラビア戦では、今大会最多の27回のファウルを取られるなど審判の判定に惑わされたシーンもあり、「ただこの間の試合もそうですが、どこの場面でも繊細にやらなくちゃいけません。それがアジアのサッカーの課題なんだと思います。だから(VAR導入で判定が)より明確になって良いんじゃないでしょうか」と続けた。
 
 ヨーロッパでプレーする吉田にとってアジアのジャッジは異質なものに映るようだ。
 
「いつものインテンシティが、ここでは違うということを理解しなくてはいけません。ただ(サウジアラビア戦では)イライラせずに皆がアピールしながらもプレーを続けて最後まで戦い抜いたのは素晴らしかったと思います。次も体格的には僕らのほうが大きいので、笛を吹かれる回数は多くなると感じます。ただイライラせずに戦い抜きたいです」
 
 果たしてベトナム戦では、VARを含めたジャッジがゲームにどのように関係するのか。ひとつのポイントになりそうだ。
 
取材・文●本田健介(サッカーダイジェスト編集部)
 
【日本代表PHOTO】準々決勝ベトナム戦へ向けて、前日練習を行う!柴崎岳が会見に登壇!
 
【関連記事】
【ベトナム戦の予想スタメン】負傷明けの大迫が先発復帰か!? ターンオーバー導入で室屋、伊東らも起用へ
長友佑都は楽観ムードに警鐘。準々決勝のベトナム戦は「間違いなく苦戦する」|アジア杯
森保一監督がベトナム戦から導入のVARに言及。スタメンは「皆さんの予想ということで」|アジア杯
ベトナム戦でのポイントは準々決勝から導入のVAR!?槙野智章が注意するのはゴール付近でのファウル|アジア杯
サウジ戦での予想以上の疲弊…先を見据えてベトナム戦ではターンオーバーを活用すべきだ|アジア杯

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ