サッリ監督の哲学やスタイルを表わす言葉「サッリズモ」、母国イタリアの百科事典に

カテゴリ:メガクラブ

サッカーダイジェストWeb編集部

2018年09月14日

地元紙は「過去の名将たちも果たせなかった快挙」と称賛。

銀行員からサッカー監督へ転身した異色のキャリアを持つサッリ。いまやだれもが認める名将に。(C)Getty Images

画像を見る

 今シーズンからチェルシーを率いるイタリア人のマウリツィオ・サッリ監督は、昨シーズンまで3シーズンに渡って率いたナポリで見事なサッカーを体現し、欧州のトップクラスへと躍り出た。

 かつて銀行員として働いていた異色の経歴の持ち主は、最近までその名が知られていなかった。59歳の指揮官が注目されるようになったのは、2012年から率いた当時セリエBのエンポリ時代。そして3年後にナポリの監督に就任すると、欧州を代表する名将の仲間入りを果たした。

 結果至上主義である守備の国イタリアにおいて、早いプレスからボールを保持し、攻撃的に戦うサッリ監督のサッカーは各方面で高く評価されており、マンチェスター・シティのジョゼップ・グアルディオラ監督も賛辞を寄せている。
 
 そんなサッリ監督にとっては、大変な名誉かもしれない。母国イタリアの百科事典『Treccani』は9月13日、同監督のサッカー哲学・スタイルを表す言葉「Sarrismo(サッリズモ)」を新語として百科事典に含めると明らかにしたのだ。

 イタリア紙『Gazzetta dello Sport』は、カルチョの革命をもたらしたアッリーゴ・サッキや、イタリア代表を1986年のワールドカップで優勝に導いたエンツォ・ベアルゾットなど、これまでの名将ですら果たせなかった快挙と称賛している。

 前述のグアルディオラ監督も、その哲学が「グアルディオリスモ」という言葉で表現されることはあるが、“百科事典入り”には至っていない。なおスペインでは、“チョロ”の愛称で知られるアトレティコ・マドリーのディエゴ・シメオネ監督の「チョリスモ」が以前、王立言語アカデミーの「今年の言葉」候補にノミネートされた。

 サッリ監督は新天地チェルシーでも、プレミアリーグで開幕4連勝を飾り、順調なスタートを切っている。このまま快進撃を続ければ、英国メディアが名付けた「Sarri-ball(サッリボール)」も、いつの日か英国の辞書に載る日が来るかもしれない。
 
【関連記事】
チェルシーのブラジル代表CBがコンテに冷遇されて学んだことは? 「人間として、男として…」
「まさかあのベニテスが…」ニューカッスルの“超”守備的戦術に非難殺到! 敵将サッリは絶句
「新監督のサッカーに恋している」 コンテ政権で苦しんだダビド・ルイス、サッリとは相思相愛
“愛煙家&ゲン担ぎ人間”のサッリ監督に大きな問題! チェルシー会長から下された厳命は…
ペップがナポリのCL16強入りの後押しを約束!? サッリ監督はメール交換の事実を認めるも…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ