• トップ
  • ニュース一覧
  • 【総体】優勝候補・青森山田を撃破!埼玉の実力校・昌平はいかにして勝利を引き寄せたのか?

【総体】優勝候補・青森山田を撃破!埼玉の実力校・昌平はいかにして勝利を引き寄せたのか?

カテゴリ:高校・ユース・その他

川端暁彦

2018年08月09日

春以降に激変したシュートの意識がV候補撃破の要因に

0-2から鮮やかな逆転劇で勝利を掴んだ昌平。奪った4得点は決して偶然ではない。写真:川端暁彦

画像を見る

  [インターハイ2回戦]昌平4‐2青森山田/8月8日/上野運動公園

 昌平高校の美学は間違いなく「崩す」サッカーにある。理知的かつ技巧的、そして集団的に相手の急所をついて、相手の守備を崩していくのが彼らのスタイルだ。ただ、そこには弱みもあった。
 
「崩すことにこだわり過ぎてしまっていた。(シュートを)打てる状況でもパスを選んでしまう選手が多かったし、完全に崩すことを狙ってしまっていた。ただ、崩すことは目的じゃないんです。点を取るには強引さも必要だけれど、それがなかった」(藤島崇之監督)
 
 今年は県の新人大会、関東大会県予選でともに不甲斐ない戦いぶりで敗退。屈辱的なスタートを切るなかで、藤島監督の痛感していた課題が「サッカーは点を取るゲーム」という根本の部分である。

 意図をもって崩すことにこだわってサッカーをしてきたことに迷いはないものの、それ「だけ」で勝てる世界でないことも確か。選手と実際に話もしながら、練習にも自然とシュートが増えるようなアレンジを加え、「崩せずとも打つ」チームへの変貌を図ってきた。
 
 インターハイの県予選はまさにそうしたアプローチの結晶で、「僕も驚きました」と指揮官が語るほどにミドルシュートがゴールネットを揺らした。元より技術はある選手たちである。相手が裏への崩し、あるいはドリブルを警戒する状況が多いだけに、ミドルシュートを狙える場面自体も自然と多かった。

 県予選決勝では4得点のうち3得点がミドルレンジから決まるなど「こんなに入るようになるとは思わなかった」(原田虹輝/3年)と選手たちも驚くほどの変化が生まれていた。
 
 優勝候補に挙げられる青森山田と対戦したインターハイ2回戦は、そうした流れの延長線上にあるかのような試合だった。

 9分に原田が強烈なミドルシュートで相手GKを脅かすなど積極的な姿勢を見せ、0-2で迎えた36分には巧みなパス交換でスペースへ出たMF木下海斗(3年)が鮮やかなミドルシュートを突き刺して1点を返す。

 さらに後半17分には渋屋航平(3年)が目の覚めるようなミドルレンジのショットを決めて同点ゴールを奪うと、その2分後には木下が再び中距離から決めて逆転。さらに終盤に1点を奪い、今季の昌平を象徴するような“ミドルラッシュ”で、昌平が「日本一のチームだと思っている」(藤島監督)青森山田から勝利をたぐり寄せた。

取材・文●川端暁彦(フリーライター)
【関連記事】
【総体】優勝候補が相次ぎ敗れる波乱!! 青森山田は昌平に2点リードからの逆転負けで姿を消す
編集部が厳選! 夏のインターハイを熱くするネクストヒーローズ~DF・GK編
編集部が厳選! インターハイを熱くするネクストヒーローズ~MF編
編集部が厳選! インターハイを熱くするネクストヒーローズ~FW編
東福岡の2年生アタッカーが面白い!赤い彗星の元10番も期待を寄せる逸材は今夏ブレイクできるのか?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ