• トップ
  • ニュース一覧
  • 「フットボールは時に残酷で不公平…」「これも人生」逆転敗退にセネガルで広がる無念の声【ロシアW杯】

「フットボールは時に残酷で不公平…」「これも人生」逆転敗退にセネガルで広がる無念の声【ロシアW杯】

カテゴリ:ワールド

サッカーダイジェストWeb編集部

2018年06月29日

あのカリスマ指揮官は「これもサッカー」。

試合後、日本の結果を聞いたセネガルの選手たちは一様に、ショックを隠し切れない様子だった。 (C) Getty Images

画像を見る

【6月28日・サマラ|グループH セネガル0-1コロンビア】

 日本がポーランドと接戦を演じている裏で、セネガルは焦っていた。

 猛攻を続けながらコロンビアの守備を崩せないセネガルは、74分にCKからジェリー・ミナにシュートを許して失点。この時点で、フェアプレーポイントの差で日本を下回って3位に転落した。それを知ってか、“ラテンガのライオン(セネガルの愛称)”は焦ったように攻め立てたが、ゴールネットを揺らすことなく、タイムアップの瞬間を迎えた。

 アフリカ勢で唯一の決勝トーナメント進出の希望を託されながら、史上初めて警告の回数でグループリーグ敗退となったセネガル。試合後の会見で、カリスマ指揮官のアリウ・シセは、「これもサッカーだ」と肩を落とした。

「これはサッカーのルールだから、何とも言えないよ。日本よりも多くのカードを受けてしまった我々には、次に進む資格がないんだ。当然、残念でならないし、敗退するにしても、違う形が良かった。だが、FIFAが制定したルールで、どの国の選手たちも知っていることだ。これも人生だと受け入れるしかない。私は今回、選手たちと一緒に戦えたことを誇らしく思うし、セネガルは本当に献身的なサッカーをしていた。それだけに無念でならない……」

 42歳のカリスマ監督同様、地元メディア『SENEGO』も、“フェアプレー”で敗退したことを嘆いている。「セネガルはイエローカードで敗退した最初のチームに…」と銘打ったマッチサマリー内で、次のように続けている。

「我々は6人、日本のサムライは4人、このイエローカードを受けた人数が全てを決めた。こういう形でW杯から敗退するチームが出るのは、もちろん史上初だ。ただ、ライオンたちはコロンビアに勝っていれば良かったわけで、自分たちを責めることしかできない」

 また元セネガル代表DFで、マルセイユやニューカッスルで活躍したハビブ・ベイェ氏は、自身のツイッターを更新し、「私のセネガルはライオンのままだ」と後輩たちの健闘を称えながら、次のように慰めの言葉を贈った。

「フットボールとは、時に美しく、時に残酷で不公平なものだ。残念でならないが、この現実を受け入れるしかない」

 大会初戦でポーランドを破るなど、ダークホースっぷりをいかんなく発揮し、対戦相手に大きな脅威を感じさせたセネガル。この敗戦を糧に、4年後のカタール大会に向けて、さらなる成長を遂げてもらいたいものだ。
【関連記事】
【セルジオ越後】皮肉な16強進出。フェアプレーを評価されたのに、まさかの大ブーイングとは
「世界的な茶番だ」“フェアプレー”でGL突破を決めた日本代表に英メディアが嘆き!【ロシアW杯】
【ポーランド戦|記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、松木安太郎、採点&寸評、プレー分析、PHOTOギャラリーetc.
「アキラ・ニシノは勝者として胸を張っていい!」 スペイン紙が日本のGL突破を評価【ロシアW杯】
「カワシマが日本を救った!」「今大会ベスト」川島永嗣のミラクルセーブを欧米メディアが大絶賛!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ