“地獄の方程式”にハマった広島。攻めようとすればするほど…

カテゴリ:Jリーグ

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2018年04月26日

真価が問われるのは次節の長崎戦だろう

キャプテンの青山(6番)もこの日はゲームを上手くコントロールできなかった。写真:田中研治

画像を見る

[J1・10]FC東京3-1広島/4月25日/味スタ
 
 開幕9試合負けなしとは思えないほど、この日の広島は低調だった。痛恨だったのはやはり、開始3分に与えたPKだ。それも、左SBを任された佐々木翔の明らかなファウルから……。アウェーでいきなり失点したことがチームの歯車が狂ったそもそもの原因だった。事実、城福浩監督は次のようなコメントを残している。
 
「どういうエリアでビルドアップしようというのが最初の失点から少し乱れてしまった」
 
 その乱れをつかれて、中央のエリアでのボールロストからディエゴ・オリヴェイラに持ち込まれ、最後は永井謙佑に決められてしまったのが前半9分のゴールだ。
 
 0-2となってからはどうにか盛り返そうと、ボールを奪いに行くアクションが必然的に増えたが、これがハマらなかったのが“第2の敗因”だ。
 
むしろ見せつけられたのはFC東京の球際の強さ。大森晃太郎、橋本拳人、髙萩洋次郎、東慶悟の激しいプレッシング、当たりに対抗できず、奪われたボールを速攻につながられてしまう。チャンスを作るどころか、ピンチにさらされる悪循環にハマってしまったのだ。
 
 0-2から追いつこうという焦りが、広島にはあったのかもしれない。後半に入ると前半以上に前掛かりになって攻めようとしたが、それがかえってスペースを与えてしまうことになり、結果的に墓穴を掘った印象だ。

 攻めようとすればするほど、ボールをカットされた後にFC東京の速攻の餌食になるという“地獄の方程式”に陥った挙句、51分には文字通りのファストブレイク(速攻)からディエゴ・オリヴェイラにゴールを許してしまった。
 
 城福監督が「3点取られたら厳しい」と言うとおり、この時点でもはや勝敗は決していた。頼みのパトリックはタイトなマークで封じられ、これといった攻め手はなかった。途中出場の稲垣祥が60分に1点を返し、その後押し込む時間帯もあったが、結果は1-3。PKの失点で狂った歯車は最後まで元に戻らなかったのだ。
 
 これで、今季J1で初黒星の広島。真価が問われるのは次節の長崎戦だろう。J2からの昇格組にも敗れるようだと……。一転して、厳しい未来が待っているはずだ。
 
取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集部)
 
【関連記事】
【J1採点&寸評】FC東京3-1広島|完全無欠のD・オリヴェイラが全3得点に絡む大活躍。首位の広島は“あのプレー”で狂わされる
【FC東京】衝撃の2G1A。広島戦のD・オリヴェイラはまさに“天下無双”だった
首位の広島が今季リーグ初黒星 快勝のFC東京はD・オリヴェイラが全3ゴールに絡む活躍
FC東京が開始9分間で2ゴール!首位・広島の堅守をD・オリヴェイラ&永井の2トップが切り裂く
【日本代表】なぜこのタイミング? 理解に苦しむ解任劇

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ