【異才の思考】中村俊輔が「理想的」と挙げたお気に入りのアシストとは?

カテゴリ:Jリーグ

広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

2018年03月16日

「DFに『取れる』と思わせて、でもギリギリで届かないパス」

これまでいくつものゴールを演出してきた俊輔。理想的なアシストのひとつに、99年のシドニー五輪最終予選・カザフスタン戦の平瀬への縦パスを挙げた。写真:徳原隆元

画像を見る

 3節・FC東京戦、2-0で待望の今季初勝利を挙げた磐田。チームを勢いに乗せるアダイウトンの先制ヘッドをお膳立てしたのは、やはりこの男、サックスブルーの背番号10、中村俊輔だった。
 
 右サイドでスローインを受けると、対峙するDFを軽やかなステップで惑わし、左足を振り抜く。放たれたボールはアダイウトンの頭にピタリと合った。
 
 長短の距離を問わず、緩急を自在に操り、正確なボールを届ける。希代のパサーである俊輔はこれまでのキャリアで数えきれないほどのゴールを演出してきたが、そのなかでも本人がお気に入りのひとつに挙げるアシストと、その理由とは?
 
「DFに『取れる』と思わせて、でもギリギリで届かないパスですね。昔の話になるけど、シドニー五輪の最終予選のカザフスタン戦(99年11月6日)で、平瀬さん(智行)に出した強めのパスは、理想的なアシストのひとつ。あの時も、相手DFが『取れる』と思って反応したけど、カットできなかった」

国内屈指のテクニックは錆びつかず。3節・FC東京戦ではチームを今季初勝利に導くアシストを決めた。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 低い弾道で一直線に平瀬に届けられたパスは、まさにアーティスティックだった。日本をシドニー五輪出場へと導くゴールのアシストに、異才の美学が凝縮されている。
 
「ギリギリのところを通せば、受け手はワンタッチでDFと入れ替わって、即シュート体制に入れる」
 
 技術を磨くだけでなく、それをどう使えば成果を得られるかを考え抜き、ピッチ上で体現する。そのスタンスは今現在も貫かれている。「ジュビロでも、自分の意図と受け手の動き出しを擦り合わせて、得点力を上げていきたい」。スタートダッシュには失敗した磐田だが、俊輔の“一振り”で浮上のきっかけを掴みたい。
 
取材・文●広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)

【PHOTO】日本サッカーを彩る美女サポーターたち♥
【関連記事】
中村俊輔も課題を歓迎 「フィット具合はまだ3割」も田口泰士が磐田にもたらす新たな刺激
松井大輔の横浜FC電撃移籍に、報告を受けた中村俊輔の反応は?
結果に飢える点取り屋・川又堅碁が明かした中村俊輔からの“愛ある薫陶”
鹿島はなぜ優勝できなかった? “当事者”だからこそ中村俊輔の重みある忖度
Jリーガーの「好きな女性タレント」ランキング2018年版! 石原さとみや新垣結衣を抑えて1位に輝いたのは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ