【横浜】ハイライン戦術で改めて浮き彫りとなった中澤佑二の真の姿

カテゴリ:Jリーグ

広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

2018年03月17日

「彼のポジショニングには助けられている」

最終ラインを高く設定する今季の戦術において、むしろ中澤の“個の強さ”が改めてクローズアップされている。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 3節・鳥栖戦、前半のあるワンプレーが実に印象的だった。
 
 敵のGKが前線の選手を目掛けてロングフィードを送ると、センターライン付近でトリコロールの背番号22が、鋭い出足でインターセプトしてみせる。
 
 アンジェ・ポステコグルー監督が就任した今季の横浜は“アタッキングフットボール”を標榜し、最終ラインを高く設定。そのメリットが出たとも言えるパスカットだった。
 
 横浜で長きに渡ってディフェンスリーダーを務める中澤佑二も、例年以上に球際で激しく、“ガツガツ”としたディフェンスが増えた。引き気味に構え、味方を上手くコントロールしながらピンチの芽を摘む守備戦術に定評がある一方で、鍛え抜かれた体躯と熟練の駆け引きを活かした1対1の強さも、この国内屈指のCBの特長でもある。
 
 今の横浜のプレースタイルは、中澤の“個の強さ”が改めて引き出されているのではないか。当の本人はどう考えているのか。
 
 鳥栖戦に限っては、「足もとで欲しがる選手が多いという情報があって、そこは行くべきだという自分の判断もあった」。相手のパワフルな助っ人2トップとも見応えある“肉弾戦”を繰り広げたが、それもチームメイトのおかげでもあったようだ。
 
「僕の後ろは、(右SBの松原)健がすごくカバーしてくれるんで。健とのコンビネーションは日を追うごとに良くなっていっているし、彼のポジショニングには助けられていて、そうすると僕も思い切って前に出て行ける」
 同サイドにいるSBとは良い関係が築けている。ただ、CBの相棒とは、まだまだ擦り合わせが必要だという。
 
「ただ僕が前に出て行くと、今度はミロシュ(・デゲネク)との連係が合わない場合もある。彼はわりと前目にいることが多いので」
 
 いくらハイラインを基本にしているとはいえ、CBのふたりが釣り出されるような形になれば、背後を狙われやすくなる。簡単に裏を取られないように中澤は細心の注意を払っているが、「ミロシュとの関係性がうまくできれば、自分の良いところをもっと出せるのかな」と語る。
 
 もっとも、今季は腕章を託されている中澤は、「まずはミロシュの良いところを出せるようにしないと」というスタンスで、「僕のことは二の次でいいです(笑)」と一歩引く。新体制となって、まだ手探りの状態が続くが、共通理解をさらに深めて、日本が誇るDFの魅力が存分に発揮されることを期待したい。
 
取材・文●広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)
 
【PHOTO】横浜を彩る美女チアリーダー『トリコロールマーメイズ』!
【関連記事】
【横浜】3節を終えていまだ未勝利。まだ3試合? もう3試合? 中澤佑二の答えは――
【横浜】ポステコ流で躍動!! “超”攻撃的SB山中亮輔に漂うブレイクの気配
プロ20年目の葛藤と試行錯誤… 中澤佑二はなぜ進化のメンタリティを持ち続けられるのか?
【横浜】タイトルを掴むチームになるためには? 中澤佑二の考えは――
Jリーガーの「好きな女性タレント」ランキング2018年版! 石原さとみや新垣結衣を抑えて1位に輝いたのは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ