• トップ
  • ニュース一覧
  • 西野技術委員長が韓国戦で欲したのは“違い”になる選手。指揮官には「トライが正確だったのか」

西野技術委員長が韓国戦で欲したのは“違い”になる選手。指揮官には「トライが正確だったのか」

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェスト編集部

2017年12月17日

日本代表のプラスアルファとなる選手は…。

西野技術委員長は違いを作れる選手の重要性を力説した。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[E-1選手権]日本 1-4 韓国/12月16日/味の素スタジアム
 
 ホームで宿敵に押し込まれて4失点。開始直後のPKによる小林悠の先制点もむなしく、日本はまともな反撃もできないまま、韓国に屈辱的な敗戦を喫した。
 
 試合を振り返る日本協会の西野朗技術委員長は、まず「PKを決めて良い形のスタートだった。あのまま圧力をかけられれば良かったが、5分、10分経たないうちに極端に受けに切り替わってしまった」と先制点後の対応を嘆いた。
 
 また、「ボールを奪いに行くことで精一杯。攻撃に切り替わるパワーがまったく無かった」とも分析するが、最も残念に感じたのはその状況を変えられずに「終始、修正がかからなかったこと」だ。
 
 そのうえで西野氏は韓国戦で感じた、“違い”を作れる選手の重要性を力説する。

「ストロングポイントは組織力。でもやっぱり、アクセントになったり、複数ポジションをこなせる選手、戦況を変えられるプレーヤーは必要。それは今日のゲームを踏まえてとくに感じる」
 
 そういった選手を、ロシア・ワールドカップ本大会に向けた日本代表のプラスアルファと位置づけるが、「北朝鮮と中国の試合ではいたが、韓国戦はいなかった」と言う。
 
 今大会は、シーズン中の海外組、クラブワールドカップに参戦する浦和勢、負傷離脱の山口蛍など、招集できなかったメンバーも多かった。しかし、西野氏は「エクスキューズはない」ときっぱり。その限られたスカッドのなかで「(選手選考の)トライが正確だったのか、戦況にあっていたのかを考えなければいけない」とヴァイッド・ハリルホジッチ監督に注文をつけた。
 
 ライバルに敗れて優勝を逃したE-1選手権は後味の悪い幕引きとなったが、西野氏の言う日本代表のプラスアルファとなる選手はいたのだろうか。

【日本代表PHOTO】E-1選手権・第3戦の韓国戦。4失点の惨敗で優勝ならず…
【関連記事】
スピードスター伊東純也が失点シーンで痛感させられた「代表の難しさ」
【日本代表】痛恨のファウルを犯した車屋紳太郎「自分の実力のなさを感じた」
真骨頂のビッグセーブは鳴りを潜め…GK中村航輔は「自分が結果を変えられれば」と後悔
「実力不足」を認めた今野泰幸は日韓戦の惨敗劇をどう分析したのか?
最前線で孤立した小林悠が、惨敗の原因を指摘「やっぱり、後ろが…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ