【日本代表】なぜ昌子源はブラジル戦に出られなくて“良かった”と思ったのか?

カテゴリ:日本代表

広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

2017年11月16日

どんな状況でもプラスに捉えるポジティブマインド。

今回の欧州遠征では出場のなかった昌子。この悔しさをバネに、さらなる成長を期待したい。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 鹿島担当としては、少々複雑な気持ちだった。
 
 ブラジル、ベルギーと対戦した日本代表の11月シリーズ。常勝軍団のディフェンスリーダーである昌子源は、一度もピッチに立てなかった。
 
 最終予選の終盤は、吉田麻也とCBでコンビを組み、日本の6大会連続ワールドカップ出場に貢献した。ハリルジャパンのレギュラーに定着したかに思われたが、現状は吉田、槙野智章に次ぐ3番手を、三浦弦太(G大阪)や鹿島のチームメイトである植田直通と争っている位置づけか。
 
 ベルギー戦を翌日に控えた練習後、ベンチのままで終わったブラジル戦を昌子は次のように振り返った。
 
「外から見た感想としては、これだけ差があるのか、それなら俺らはどうすれば追いつけるのかと、考えさせられた部分はある。
 
 僕のサッカー人生、あと何年あるか分からんけど、ブラジルともう対戦できないかといったら、そんなことはない。いつになるか分からんけど、その時のために差を縮められるように、どうしないといけないかと考えた」
 
 もちろん「(試合には)出たかったし、出て(ブラジルの凄さを)体験したかった」のは事実だ。ただ、「もし仮に試合に出て、手も足も出せず、こいつらには一生敵わないんじゃないかと思ってしまったら、一生ブラジルには勝てないと思うんですよ」
 
 そう思わせられなかった自分は良かった、と昌子は言う。
 
 強がりに聞こえるかもしれない。ただ、それが試合で使われなかった自分を納得させる強引な気持ちの持っていきかただとしても、どんな状況に置かれてもプラスに捉えるポジティブマインドこそ、昌子の魅力のひとつだ。
 
 ベルギー戦にも出たかったに違いない。残念ながらそのチャンスは訪れなかったが、ここで諦めるような男でもない。
 
 悔しがっている場合ではないし、昌子の言葉を信じるなら、すでに「世界との差を埋めるにはどうすればいいか」を考えているはず。いつの日か、ブラジルに勝つために――。
 
取材・文:広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)

【日本代表PHOTO】積極的な戦いで好勝負を演じるも、ベルギーとのアウェー戦に0-1で敗れる
【関連記事】
ベルギー指揮官のジャパン評「日本はヨーロッパと違う。とても…」
【日本代表】欧州遠征で評価を上げた選手、期待を裏切った選手
ハリルホジッチ監督が“個”の重要性を力説。国内組で唯一、称賛されたのは…
ベルギー代表CBが日本のアタッカー陣に舌を巻く「驚いたよ。あんなに躍動感があるなんて…」
【セルジオ越後】ベルギー戦は“惜敗”ではない。世界との差を直視するべきだ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ