鹿島らしさを凝縮させた一発。レアンドロが明かす決勝ゴールの舞台裏

カテゴリ:Jリーグ

本田健介(サッカーダイジェスト)

2017年08月27日

それまでのパフォーマンスが悪くとも――。

首位攻防戦で決勝ゴールを決めたレアンドロ。絶妙なコントロールショットでネットを揺らした。写真:佐藤 明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[J1リーグ24節]C大阪0-1鹿島/8月26日/ヤンマー
 
 これぞ鹿島というゲーム内容だった。
 
 シュート数は6対13。決定機の数もC大阪に上回られた。それでも勝ち切ってしまうのが、“常勝チーム”と呼ばれる所以なのだろう。
 
 鹿島は序盤からピンチを迎えたが、守護神・曽ヶ端準の好セーブで難を逃れると、88分に決勝ゴールを奪った。
 
 センターサークル内でボランチの三竿健斗が相手との競り合いから小笠原満男にボールをつなぐと、チームの司令塔は素早く右サイドの伊東幸敏へ展開。伊東はピッチ脇で大きくジェスチャーを送る大岩剛監督の指示通りに縦パスを通し、抜け出した金崎夢生はゴール前にシンプルにクロスを供給。走り込んだ鈴木優磨がDFの注意を引くと、その裏で待っていたのがレアンドロだった。
 
「非常に素晴らしいクロスが上がってきた。その後のコントロールは自分のイメージ通り。相手SBにコースを切られていたが、そこしかないというところにしっかり決めることができた」
 
 金崎からのクロスを冷静にトラップしたレアンドロは、自身の言葉通り、寄せてきた松田陸の足を避けるように右足でシュート。コントロールされたボールは左手を一杯に伸ばしたキム・ジンヒョンをあざ笑うかのように、綺麗にゴールネットに吸い込まれた。
 
「今日の試合で影響したのは順位での心理的な部分。我々は1位で相手は2位。相手は我々に近づくためには勝点を奪わなくてはいけない。当然ながら前に出て来なくてはいけない。そうすればどこかでカウンターから得点のチャンスが訪れると思っていた。そういった状況からゴールは生まれた」
 
 まさに狙い通りのゴールだったと、レアンドロは明かす。
 
 もっとも、この日の彼のプレーは決して手放しで褒められるものではなかった。判断ミスから攻撃にブレーキをかけてしまうシーンもあったほどだ。それでも、勝負どころでは大きな仕事をやってのける。それは鹿島のスタイルを象徴しているかのようなゴールだった。
 
 今季は出遅れた鹿島だったが、ふと気付けば首位の座をがっちりキープしている。伝統的な勝負強さは、こういった僅差のゲームをものにしていくことで身に付くのかもしれない。
 
取材・文:本田健介(サッカーダイジェスト編集部)

【C大阪0-1鹿島 PHOTO】白熱のゲームはレアンドロの劇的ゴールで鹿島が制する!
 
【関連記事】
【J1採点&寸評】C大阪 0-1 鹿島|杉本は決定機を決められず。日本代表対決は鹿島のCBコンビに軍配
88分の決勝弾! 首位鹿島がレアンドロの一撃で2位C大阪との攻防戦を制す!
監督交代に見る「先見性」――例えば鹿島の、そして浦和のタイミングはどうだったか?
【鹿島】大岩体制10戦目にして初黒星。伝統の“4バック”を捨てる大胆采配も…
金崎夢生が決めれば必ず勝つ――やはりこの男は鹿島に絶対に必要だ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ