【釜本邦茂・伝】日本人離れの超絶フィジカルを生んだ「秘伝のスープ」とは??

カテゴリ:特集

サッカーダイジェストWeb編集部

2017年06月02日

いい骨にはいい筋肉が付く。これは間違ない。

73歳になったスーパーレジェンド。これから伝説連載の名言・名エピソードを随時紹介していく。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 今年4月に73歳になった。いまでも全国各地で開催するサッカー教室は盛況で、チビッ子たちと一緒にボールを蹴り続けている。
 
 日本サッカー界が誇るスーパーレジェンド、釜本邦茂。男子日本代表の歴代最多得点者(75得点)で、記憶にも記録にも残る天性のストライカーだ。1968年のメキシコ五輪では日本を3位に導き、自身は得点王に輝いた。いまでもペレやフランツ・ベッケンバウアーらビッグネームとの親交が深く、初めて世界が認めた日本人選手である。
 
 サッカーダイジェストでは以前、釜本氏のコラム「ガマッチョ」を連載した。次から次へと飛び出す名言・名エピソードに膝を叩いた読者は少なくない。
 
 アーカイブから興味深い回だけを厳選し、不定期でお伝えする『釜本邦茂・伝』。老若男女を問わず、サッカーを愛するすべての人びとへ━━。永遠のカリスマの言葉に、耳を傾けてもらいたい。

――――――――――◆―――――――――◆――――――――――――
[週刊サッカーダイジェスト2008年12月23日号に掲載。以下、加筆・修正]

 ところで、身体能力ってなんだろうね。
 
 日本人選手はフィジカルが弱いから組織で戦ったほうがいい。よく聞く言葉だし、間違ってもいないと思う。それでも、局面で1対1での戦いは必ずあるし、避けては通れないもの。身体は鍛えられるだけ鍛えて、強ければ強いほうがいいに決まってる。
 
 僕は身体が強かったほうだし、ほとんど当たり負けというのも経験したことがない。よく「釜本の身体は日本人離れしている」とも言われたけど、じゃあ生まれ持っての凄い身体だったのかと訊かれたら、決してそうではない。
 
 家系みんなの背が高いわけじゃないし、肉付きがいいわけでもない。身体の骨格を形成する時期になにをしていたかで、変わっただけなんじゃないかな。僕の場合、なによりも大きかったのが、釜本家秘伝の「鶏がらスープ」だった。
 
 いい骨にはいい筋肉が付く。これは間違ないことで、いろんなところでも言われている。中学校に入りたての頃だったかな。父親がけっこうハードな仕事をしていたこともあって、滋養のために自宅で鶏がらスープを作るようになった。僕にも毎日飲めということになって、それからだね、身体つきが変わっていったのは。
 
 業者からもらった鶏の骨をそのまま4時間も煮込んで、骨から出るエキスで真っ白だよ。少し塩を入れて、一日に何回も飲む。冬は熱いまま、夏は冷やして飲んだ。それを高校卒業するまで欠かさず続けた。怪我にも強くて芯が強くなれたのは、あのスープのおかげだったと思う。いまでもラーメンは塩ラーメンしか食べないからね(笑)。
【関連記事】
中村俊輔、遠藤保仁、小野伸二…を超える「最も衝撃を受けた」と鈴木啓太が引退記者会見で明かした“意外”な選手とは?
Jリーガーから年商219億円のベンチャー社長に! 元ガンバMFはいかにして成功を掴んだのか
【セルジオ越後】ハリルの選手選考は矛盾が多すぎる。森重を外したのなら、なんで本田を選んだの?
【釜本邦茂】さすが欧州組! 味のある香川、岡崎のゴール。一方で本田の起用法に感じたものとは…
11月、静岡県磐田で釜本邦茂氏がサッカー教室を開催。参加してくれる小学生を募集中!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ