王者ユーベ、強さの秘訣は「忠誠心」? 選手の平均在籍年数がセリエA最長

カテゴリ:メガクラブ

サッカーダイジェストWeb編集部

2017年04月25日

イタリア・メディアが興味深いデータを掲載。

選手の平均在籍年数が3年8か月のユベントス。ローマ、ナポリを抑えてリーグ最長だ。 (C) Getty Images

画像を見る

 セリエA6連覇に向かって邁進しているユベントス。その強さの秘訣は、核となるイタリア人選手の平均在籍年数の長さかもしれない。

 現地時間4月24日、イタリア『スカイ・スポーツ』は同日までのセリエA各選手の在籍年数を、月数を四捨五入して年単位にする形で算出(1月加入の選手は0.5年と計算)。そこで浮き彫りになったのが、王者ユーベを支えるベテランのイタリア人選手たちの存在だ。
 
 ユーベといえば、チャンピオンズ・リーグ準々決勝でバルセロナを2戦連続で完封した守備の堅さを思い浮かべる人が多いだろう。
 
 鉄壁の守備陣を構成するのはジャンルイジ・ブッフォン(在籍16年)をはじめ、ジョルジョ・キエッリーニ(12年)、レオナルド・ボヌッチ(7年)、アンドレア・バルザーリ(6年)の“BBCトリオ”は、それぞれユーベに欠かせないベテラン。中盤のクラウディオ・マルキージオ(9年)もユーべにおける「長老」のひとりだ。
 
『スカイ・スポーツ』は、「これほど長期にわたりイタリア代表に主力を派遣しているクラブはない」と伝えている。
 
 しかし在籍年数が長いのは、イタリア人選手だけではない。スイス人のシュテファン・リヒトシュタイナー(6年)やガーナ人のクワドォー・アサモア(5年)などの外国人もユーベのベテランと呼べる選手たちだ。
 
「長老」と呼ばれる選手を擁するクラブは、ユーベだけではない。フランチェスコ・トッティ(24年)とダニエレ・デ・ロッシ(15年)のローマが良い例だろう。しかしユーベの場合、在籍5年以上の選手が非常に多いという点で他のクラブとは異なる。
 
 そうなると当然、チーム全体の平均在籍年数も長くなる。ユーベは3年8か月。これはローマ(3年3か月)やナポリとラツィオ(2年8か月)を上回り、リーグ最長である。
 
 そして、平均在籍年数の長さに比例するように、国内リーグの順位もユーべがトップで、以下ローマ、ナポリ、ラツィオと続いている。

 クラブへの「忠誠心」の強さが必ずしも結果に直結するわけではないが、興味深いデータであると言えるだろう。
【関連記事】
1ゴールあたり1億6500万円!? セリエAでコスパが最も悪いストライカーは? 
アメリカで手術予定のイブラヒモビッチ、復帰はMLS? マンUはこのまま退団か
「まるでアニマル」 A・サンチェスを称賛のヴェンゲル監督、エースの残留を強調
CL出場を賭けたダービーに向けてトゥーレ・ヤヤが「審判をなしにしよう」と提案!
「イタリア=守備的」はもう古い? セリエAで20ゴール突破が19年ぶりに6人!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ