• トップ
  • ニュース一覧
  • Jリーグが育成監査の現状を報告。個の育成、タレント発掘は欧州トップクラブにまだまだ及ばない…

Jリーグが育成監査の現状を報告。個の育成、タレント発掘は欧州トップクラブにまだまだ及ばない…

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2017年04月10日

施設面は一定水準の評価を得たものの…。

「タレント発掘は欧州トップクラブにまだまだ及ばない」とJリーグが育成監査の現状を報告。今後は育成部門の強化・発展により、久保のようなタレントが多く輩出されることが望まれる。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 Jリーグは4月10日、育成事業の取り組み、進捗状況をメディア向けに報告した。

 Jリーグでは、各クラブが保有する育成部門の強化・発展へつなげるべく、2015年11月にベルギーのダブルパス社が開発した第三者による評価システム「FootPASS(フットパス)」を導入。今回は、この取り組みで顕在化してきたJリーグ全体の育成傾向、課題などが公表された。

 登壇したJリーグアカデミーダイレクターの松永英機氏によると、フットパスによるオーディット(監査)の結果、サッカー面では個の育成、タレントの発掘でのポイントは全体的に低めの評価に。「ヨーロッパのトップクラブにおけるアカデミーに比べると、まだまだ足りない」という。

 また、施設面は一定水準の評価を得たものの、「ほとんどのクラブがフルコートのピッチを使用できず、半面もしくは4分の1。あるいは、公共施設を日替わりで転々としているクラブもある」(松永氏)との結果も報告されている。

 松永氏は「中長期のプランを立てながら、アカデミーを強化していくことが必要。課題解決に向けて、Jリーグとしても改善支援をできる限りやっていく」と、育成部門のさらなる発展を期待した。

2016年2月よりJリーグアカデミーダイレクターに就任した松永英機氏。Jリーグの育成事業について語った。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

【関連記事】
【高円宮杯】欠落していた“生命線”。タレント軍団・FC東京U-18はなぜ敗れたのか
久保建英が鮮烈FK弾など躍動! プレミアリーグEAST & WESTの開幕全5試合を詳報!
サッカー普及と次世代プレーヤー育成のための新プロジェクト「JFA Youth&Development Programme」がスタート
「日本でも10代でW杯に出る選手を育てたい」JFAがナイキとの連携で育成改革に乗り出す
五輪代表の新戦力? JFAアカデミー出身の遠藤翼がMLSデビュー&ワールドクラスと競演

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ