• トップ
  • ニュース一覧
  • 【川崎】小林悠が明かす広州恒大戦の劇的PK弾の舞台裏。「右に蹴ろうかなと思っていたら…」

【川崎】小林悠が明かす広州恒大戦の劇的PK弾の舞台裏。「右に蹴ろうかなと思っていたら…」

カテゴリ:Jリーグ

江藤高志

2017年03月15日

相手選手が声を掛けてきて……。

試合終了間際に冷静にPKを決めた小林。チームに貴重な勝点1をもたらした。(C)Getty Images

画像を見る

[ACL・3節]広州恒大1-1川崎/3月14日/広州天河
 
 0-1で試合は進み、誰もが敗戦を覚悟するなか、後半アディショナルタイムにドラマが待っていた。
 
 相手のハンドで得たPKを小林悠がゴール中央に決めて、土壇場で同点に追いついたのだ。小林がど真ん中というコースを選んだ理由は、蹴る直前に相手選手からある言葉を投げかけられたからだという。
 
 時間は90+4分だった。クリアを焦った相手選手がペナルティエリア内でハンドを犯す。この結果PKが宣告され、PKスポットには小林が立っていた。広州恒大の選手はこの判定に激昂。審判団に激しく詰め寄り、物々しい雰囲気が漂った。周囲は万が一の確率で判定がひっくり返る可能性を危惧しつつ、祈りながら抗議の行方を見守っていたが、小林は冷静だったという。
 
「ノボリ(登里)が軸足を滑らせないようにとか言いに来たんですが『うるせー』っていう感じでした」
 
 また、「最初は右に蹴ろうかなと」と思っていた小林に相手選手が声を掛けてきたのだという。
 
「ひとりの中国の選手が来て英語で『右に蹴るんだろう』と言ってきて。次の選手が来て今度は『左だろ』と言われ」その結果、小林は「じゃあ真ん中に蹴ろう」と決断したという。
 
 あの場面、もし最初に考えていた右方向に蹴っていたとすると、相手GKも同じ方向に飛んでいたため防がれていたかもしれない。そういう意味で、PKを成功させた影の立役者は小林に囁いたふたりの中国人選手と言ってもいいのかもしれない。
 
 そしてもちろん、緊迫した場面で冷静さを保ち、チームに貴重な勝点1をもたらした小林の強心臓ぶりはマン・オブ・ザ・マッチとして讃えられてもおかしくはないものだった。
 
 PKを見守るこちらが武者震いしていたのにもかかわらず、小林は「何ていうんですかね。いい感じで抜けてて。全然ガチガチにもならなかった。嫌な時間というか、すごく相手は時間を稼いでいましたが、良い意味での鈍感力でした」と話し、平常心を保っていたようだ。
 
 決めて当たり前のPKは、大一番で成功させるのは難しいものである。そのPKを冷静に沈めた小林がチームを救った。
 
取材・文:江藤高志(川崎フットボールアディクト編集長)

 
【関連記事】
【川崎】鬼木監督が前半で6ポジションを組み換える大胆采配。アウェー戦をドローで乗り切る
【ACL】川崎、土壇場で小林のPK弾… 元王者の広州恒大を相手にドローに持ち込む
【川崎】従来の“攻撃”イメージを覆す!? 完勝劇の中心で中村憲剛も「理想形が見えた」
【川崎】4トップへ変化する新システムで手に入れた大きな1勝。これが“鬼木フロンターレ”の最適解か?
【川崎】大怪我を乗り越え――。約10か月ぶりにリーグ戦で先発した奈良が胸の内を吐露

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ