【浦和5‐2FCソウル|戦評】偶然のひと言では片づけられない“複数失点”

カテゴリ:Jリーグ

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2017年03月01日

浦和のサッカーは真っ向勝負を挑んでくる相手と相性が良い。

西川のコンディションは気になるところだ。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[ACL・2節]浦和5-FCソウル/2月28日/埼玉
 
 前半で勝負あり。そんな試合だった。
 
 9分に興梠のチャンスメイクから武藤がヘッドで先制弾を叩き込むと、その2分後には李が豪快なシュートを突き刺す。パク・チュヨンのFKで一旦は1点差に詰め寄られるものの、15分に関根のゴールで3-1とした浦和は、21分、さらに前半終了間際にそれぞれ宇賀神と駒井が加点し、5-1としたのだ。

【ACL 浦和対FCソウル PHOTO】浦和が前半に5得点を挙げてFCソウルを撃破!
 
 マンマークで真っ向勝負を挑んできたFCソウルに対し、浦和はその守備網を巧みにかいくぐり、面白いように得点を重ねた。「決めるべきところで決めることができたのは良かった」と興梠がコメントしたように、前半に限れば決定機をことごとくモノにしていた印象だ。
 
 攻撃に人数をかけて前掛かりになる傾向がある浦和のサッカーは、真っ向勝負を挑んでくる相手と相性が良い。李が勝因のひとつに「浸透」を挙げたように、ペトロヴィッチ体制も6年目となり、ことオフェンスに関してはこの日も“ミシャカラー”が要所要所に滲み出ていた。
 
 阿部と柏木の両主力が不在にもかかわらず、前半だけで5ゴールを奪ったのだから、勝利という結果に対しては素直に称賛したい。李が「理想的な試合」と言うのも頷ける。ただ、あえて苦言を呈せば、懸念は守備にあるだろう。
 
 本職はサイドながらもボランチで抜擢された駒井が上々のパフォーマンスだったかと言えば、そうではない。裏のスペースを突かれて攻め込まれたシーンは一度や二度ではなく、脆さを露呈した部分もあった。
 
 FCソウル戦で気になったのは、GK西川のコンディション。UAE戦と同じような位置からFKを蹴り込まれ、キックミスを連発と代表クラスに相応しくないプレーぶりだった。確かに1失点目はキッカーのパク・チュヨンを褒めるべきかもしれないが、FCソウル戦の西川には威圧感みたいなものが感じられなかった。
【関連記事】
【浦和】槙野智章が明かすゴールラッシュの舞台裏――FCソウル戦で実を結んだ「監督からずっと言われていた」こととは?
中村俊輔、遠藤保仁、小野伸二…を超える「最も衝撃を受けた」と鈴木啓太が引退記者会見で明かした“意外”な選手とは?
ルーニーが13年ぶりにエバートン復帰? クーマン監督は「歓迎する」
【浦和】ACLで見せた駒井善成の真価――ボランチ起用での移籍後初得点が示す可能性とは?
【蹴球日本を考える】早くも全試合先発は西川、宇賀神、青木、森脇の4人だけ。今季の浦和はちょっと違う

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ