榎本哲也は中村俊輔のデビュー当時の背番号を選ぶ。

新加入記者会見に臨んだ(後列左から)榎本、オナイウ、カーネル・サンダースを挟み、R・シルバ、田村。(前列左から)長澤、菊池、矢島。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

浦和に加入した7人が、一人ひとり抱負を語った。福島は欠席。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)
浦和レッズが1月11日、埼玉スタジアムで新加入記者会見と新ユニホームの発表会を行ない、新たに加わった5人とレンタルから復帰したふたりの計7人が抱負を語った。
冒頭、浦和の淵田敬三社長が、新シーズンからユニホームのパートナーに新たに加わった、三菱重工(株)、日本ケンタッキー・フライド・チキン(株)を紹介。登壇したケンタッキー・フライド・チキンの近藤正樹社長は「何かいいことが起こりそうでワクワクしています。日本で出店して47年目を迎えるが、創業者カーネル・サンダースの想いを守り続けてきた。それは美味しい食事で人々や社会を明るくし、幸せになり、自分もハッピーになろう。その輪を広げてきました。昨年からはスポーツ振興にも取り組んでおり、サッカー界を盛り上げていきたいです」と語った。
続いて新ユニホームについて、(株)ナイキの担当者が説明。クラブ史上初めてアウェーユニホームに白がなく、黄色(ボルト)のみを採用したことについて、「スピード感をより際立たせたいということで、提案させていただきました。カラーの効果として、黄色は判断力を高め、安心感をもたらすと言われる。一方、相手にとっては、立ち入り禁止ゾーンによく使われるなど、これ以上近づくなという警告になる。スズメバチのような鋭さや威力、トラのような威圧感を与えられる」と説明した。
その後、選手たちが登場。
山道守彦強化本部長は「チームはかなりレベルが高く、クオリティの高く成長しています。継続試合に多く出ていて、コンビネーションサッカーに馴染めること、できれば若くポテンシャルがあり浦和を背負っていけるような選手に来てもらった」と説明。
R・シルバは「このチャンスをくれたチームに感謝しています。一員になれることは名誉。1日も早く馴染んで、貢献できるように努力したい。スピードを含め、個人で打開できるところが強み。いろいろ難しいことはあると思うが、チームのために持ち味を出したい」と抱負。岡山に2年間レンタル移籍していた矢島は「1日、1日を大切にして頑張りたいと思います。ボールを止めて蹴るという正確性では負けたくないです」と語った。
新加入選手のコメントは以下の通り。
ラファエル・シルバ(←新潟/FW)
「このチャンスをくれたチームに感謝しています。一員になれることは名誉。1日も早く馴染んで、貢献できるように努力したい。スピードを含め、個人で打開できるところが強み。いろいろ難しいことはあると思うが、チームのために持ち味を出したい」
榎本哲也(←横浜/GK)
「浦和からオファーをいただいて、本当に大変光栄に思います。チームのために全力を尽くしたいと思います。背番号25は、尊敬する中村選手がデビューした時につけていた番号。いろいろと話し合い、この番号を選ばせてもらいました」
菊池大介(←湘南/FW)
「浦和レッズという素晴らしいクラブに加入できて、光栄で嬉しく思います。チームのスタイルを知り、この強いチームでしっかり結果を残せるように取り組んでいきます。ドリブルや前でアイデアを発揮できるが、守備での1対1も特長があると思っています」
長澤和輝(←千葉/FW)
「ゴールに直結するプレーをどんどん出していきたい。ドイツから帰り、改めてチームの勝利と個人の成長のために頑張っていきたいと思います」
田村友(←福岡/DF)
「フィジカルの強さ、ゴール前での粘り強さが持ち味。歴史あるチームからオファーをいただき感謝しています。個人の成長もそうですけど、タイトル獲得に貢献できるように頑張りますので、応援をよろしくお願いします」
矢島慎也(←岡山/MF)
「1日、1日を大切にして頑張りたいと思います。ボールを止めて蹴るという正確性では負けたくないです」
オナイウ阿道(←千葉/FW)
「前線で身体を張って、献身的にプレーできるところが持ち味。一日も早く皆さんの前で活躍する姿を見せたいと思いますので、よろしくお願いします」
新背番号は以下のとおり。カッコ内は生年月日。
GK
1 西川周作(86.06.18)
23 岩舘 直(88.08.17)
25 榎本哲也(83.05.02)
28 福島春樹(93.04.08)
DF
4 那須大亮(81.10.10)
5 槙野智章(87.05.11)
6 遠藤 航(93.02.09)
17 田村 友(92.11.22)
31 イリッチ(83.02.06)
46 森脇良太 (86.04.06)
MF
3 宇賀神友弥(88.03.23)
7 梅崎司(87.02.23)
10 柏木陽介(87.12.15)
14 平川忠亮(79.05.01)
15 長澤和輝(91.12.16)
16 青木拓矢(89.09.16)
18 駒井善成(92.06.06)
22 阿部勇樹(81.09.06)
24 関根貴大(95.04.19)
26 伊藤涼太郎(98.02.06)
38 菊池大介(91.04.12)
39 矢島慎也(94.01.18)
FW
8 ラファエル・シルバ(92.04.04)
9 武藤雄樹(88.11.07)
13 高木俊幸(91.05.25)
19 オナイウ阿道(95.11.08)
20 李忠成(85.12.19)
21 ズラタン(83.12.15)
30 興梠慎三(86.07.31)
取材・文:塚越 始(サッカーダイジェスト編集部)
冒頭、浦和の淵田敬三社長が、新シーズンからユニホームのパートナーに新たに加わった、三菱重工(株)、日本ケンタッキー・フライド・チキン(株)を紹介。登壇したケンタッキー・フライド・チキンの近藤正樹社長は「何かいいことが起こりそうでワクワクしています。日本で出店して47年目を迎えるが、創業者カーネル・サンダースの想いを守り続けてきた。それは美味しい食事で人々や社会を明るくし、幸せになり、自分もハッピーになろう。その輪を広げてきました。昨年からはスポーツ振興にも取り組んでおり、サッカー界を盛り上げていきたいです」と語った。
続いて新ユニホームについて、(株)ナイキの担当者が説明。クラブ史上初めてアウェーユニホームに白がなく、黄色(ボルト)のみを採用したことについて、「スピード感をより際立たせたいということで、提案させていただきました。カラーの効果として、黄色は判断力を高め、安心感をもたらすと言われる。一方、相手にとっては、立ち入り禁止ゾーンによく使われるなど、これ以上近づくなという警告になる。スズメバチのような鋭さや威力、トラのような威圧感を与えられる」と説明した。
その後、選手たちが登場。
山道守彦強化本部長は「チームはかなりレベルが高く、クオリティの高く成長しています。継続試合に多く出ていて、コンビネーションサッカーに馴染めること、できれば若くポテンシャルがあり浦和を背負っていけるような選手に来てもらった」と説明。
R・シルバは「このチャンスをくれたチームに感謝しています。一員になれることは名誉。1日も早く馴染んで、貢献できるように努力したい。スピードを含め、個人で打開できるところが強み。いろいろ難しいことはあると思うが、チームのために持ち味を出したい」と抱負。岡山に2年間レンタル移籍していた矢島は「1日、1日を大切にして頑張りたいと思います。ボールを止めて蹴るという正確性では負けたくないです」と語った。
新加入選手のコメントは以下の通り。
ラファエル・シルバ(←新潟/FW)
「このチャンスをくれたチームに感謝しています。一員になれることは名誉。1日も早く馴染んで、貢献できるように努力したい。スピードを含め、個人で打開できるところが強み。いろいろ難しいことはあると思うが、チームのために持ち味を出したい」
榎本哲也(←横浜/GK)
「浦和からオファーをいただいて、本当に大変光栄に思います。チームのために全力を尽くしたいと思います。背番号25は、尊敬する中村選手がデビューした時につけていた番号。いろいろと話し合い、この番号を選ばせてもらいました」
菊池大介(←湘南/FW)
「浦和レッズという素晴らしいクラブに加入できて、光栄で嬉しく思います。チームのスタイルを知り、この強いチームでしっかり結果を残せるように取り組んでいきます。ドリブルや前でアイデアを発揮できるが、守備での1対1も特長があると思っています」
長澤和輝(←千葉/FW)
「ゴールに直結するプレーをどんどん出していきたい。ドイツから帰り、改めてチームの勝利と個人の成長のために頑張っていきたいと思います」
田村友(←福岡/DF)
「フィジカルの強さ、ゴール前での粘り強さが持ち味。歴史あるチームからオファーをいただき感謝しています。個人の成長もそうですけど、タイトル獲得に貢献できるように頑張りますので、応援をよろしくお願いします」
矢島慎也(←岡山/MF)
「1日、1日を大切にして頑張りたいと思います。ボールを止めて蹴るという正確性では負けたくないです」
オナイウ阿道(←千葉/FW)
「前線で身体を張って、献身的にプレーできるところが持ち味。一日も早く皆さんの前で活躍する姿を見せたいと思いますので、よろしくお願いします」
新背番号は以下のとおり。カッコ内は生年月日。
GK
1 西川周作(86.06.18)
23 岩舘 直(88.08.17)
25 榎本哲也(83.05.02)
28 福島春樹(93.04.08)
DF
4 那須大亮(81.10.10)
5 槙野智章(87.05.11)
6 遠藤 航(93.02.09)
17 田村 友(92.11.22)
31 イリッチ(83.02.06)
46 森脇良太 (86.04.06)
MF
3 宇賀神友弥(88.03.23)
7 梅崎司(87.02.23)
10 柏木陽介(87.12.15)
14 平川忠亮(79.05.01)
15 長澤和輝(91.12.16)
16 青木拓矢(89.09.16)
18 駒井善成(92.06.06)
22 阿部勇樹(81.09.06)
24 関根貴大(95.04.19)
26 伊藤涼太郎(98.02.06)
38 菊池大介(91.04.12)
39 矢島慎也(94.01.18)
FW
8 ラファエル・シルバ(92.04.04)
9 武藤雄樹(88.11.07)
13 高木俊幸(91.05.25)
19 オナイウ阿道(95.11.08)
20 李忠成(85.12.19)
21 ズラタン(83.12.15)
30 興梠慎三(86.07.31)
取材・文:塚越 始(サッカーダイジェスト編集部)