「外されてもいいから自分の感覚で勝負」岡崎がゴールへの執着心を呼び覚ます

カテゴリ:海外日本人

白鳥大知(サッカーダイジェストWEB)

2016年11月20日

「ヴァーディーとマハレズ頼みでは埒が明かない」

ワトフォード戦で先発した岡崎。これまで以上に積極的にゴールを狙う姿勢を押し出した。(C)Getty Images

画像を見る

 レスター所属の岡崎慎司はこれまで、国際Aマッチウィーク明けの試合でスタメンから外されるケースが多かった。ヨーロッパや南米の代表選手よりも移動距離が長いためコンディションを崩しがちで、クラウディオ・ラニエリ監督に「いつもと別人」と苦言を呈されることもあった。
 
 しかし、現地時間11月19日のワトフォード戦(プレミアリーグ12節)ではスタメン。11日のオマーン戦、15日のサウジアラビア戦ともに途中出場だったため、普段より疲労が少ないと指揮官に判断されたようだ。
 
 1分にエティエンヌ・キャプ―、12分にロベルト・ペレイラにゴールを決められる苦しい展開を強いられたレスター。その中で岡崎は、序盤からいつものように身体を張ったプレーを見せる。
 
 2分に敵陣中央で相手を背負いながら縦パスを引き出してファウルを奪えば、惜しくもファウルにはなったものの8分にはハーフウェーライン付近で相手と競り合った。
 
 そして、14分だった。岡崎はペナルティーエリアやや左の手前で、見事なワントラップから好パスをジェイミー・ヴァーディーに通す。そのエースが相手のファウルを受けてPKを獲得し、これをリャド・マハレズが決めてレスターは1点差に追い付いた。
 
 その後も岡崎はチェイシングやロングボールの競り合いなどいつも通り泥臭い仕事をこなしながらも、2ライン(DFとMF)間に入ってボールを引き出し、50分にはゴール前でクロスに飛び込むなど、68分に交代を命じられるまで積極的な動きを見せた(試合は2-1でワトフォードが勝利)。
 
 昨シーズンと同じく相棒ヴァーディーの“黒子”として動くだけではなく、自らもゴールを狙う姿勢が強かった印象の岡崎。試合後、本人はその意図を次のように説明した。
 
「今日は思い切ってチャレンジしてみようと。ここ最近はチームのことを考えすぎていて、自分の特長である裏への抜け出しとかが出せていなかった。だから、外されてもいいくらいの気持ちで開き直って、自分の感覚で勝負してみようと思っていました」
 
 ヴァーディーのPK奪取に繋がる見事なトラップも、「あれは余計なことを考えていない時にこそできるプレー」と振り返った岡崎は、さらにこう続けた。
 
「今まではあくまでもチーム優先でプレーしていたけど、自分が点を取ればチームも変わるかなって。昨シーズンみたいにヴァーディーとマハレズ頼みでは埒が明かない。2人が潰されると俺まで潰されるでは、やっぱり駄目なんですよね。今日みたいなタイトなギリギリのゲームをモノにできない」
【関連記事】
岡崎の献身的プレーも実らず…レスターはワトフォードに屈して今季初の連敗
【ミラン番記者】モントリーボが語る本田「僕はケイスケの生き方に感服している。移籍先に薦めるのは…」
史上初の「チャイニーズ・ミラノダービー」は見どころ満載! 長友と本田の出場は?
シャルケ、開幕5連敗から怒涛の巻き返し! 間もなく復帰の内田篤人はどう絡む?
【日本代表】エポックメイキングな“ビッグ3”の先発落ち。「代表だから当然」と話す岡崎の真意は?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ