宇佐美や浅野に好クロスを供給。「来たからには試合に出たい」。
ロシア・ワールドカップ・アジア最終予選に挑む日本代表は8月29日、UAE戦に向けてトレーニングを実施。この日の最後のメニューは、中盤からサイドに展開し、そこからのクロスを中で合わせるパターン練習だった。
中盤は柏木陽介、山口蛍、大島僚太。前線の3人は宇佐美貴史、小林悠、浅野拓磨で、右サイドは酒井宏樹と遠藤航、そして左サイドは、昨年の東アジアカップ以来の選出となる太田宏介が務めた。
中盤からの長いボールを足もとに収めると、自慢の左足で正確なクロスを供給する。メンバー発表の会見時、ヴァイッド・ハリルホジッチ監督は「今回は、左利きが必要かと思いました」と太田について言及。約1年ぶりの代表復帰で、「試合に出るかは様子を見ます」(ハリルホジッチ監督)とのことだが、太田がピッチに立つ可能性は十分にある。
すでに周知のとおり、不動の左SBである長友佑都は、怪我のため今回の9月シリーズは不参加に。代役は、左右をこなせる酒井高徳か、あるいは、精度の高いセットプレーも蹴れる太田なのか――。
「来たからには試合に出たい」
太田は言葉に力を込める。キックの上手さには定評があり、「セットプレーで点が取れるのは、チームとしてもデカいと思う。向こう(オランダ)でも練習していましたし、チャンスがあれば蹴りたい」と意欲的だ。
久々に代表に呼ばれたことについては、「素直に嬉しかった」。最終予選という厳しい舞台で戦う覚悟もできている。「簡単な試合はひとつもないと思う。とにかく練習の中から緊張感を持って、一人ひとりがやっていかなければいけないし、個人としても、チームとしても結果を残したい。そういう想いで帰ってきた」。
初戦のUAEは引き気味に戦ってくることが予想される。守りを固めてくる相手をいかにこじ開けるか。そのイメージもできている。
「どれだけDFがいても、ピンポイントで合えば1点になる。そこはずっと練習してきて、自信を持っている。そういうところを出せれば」
長友離脱という側面はあるにせよ、代表で存在感を示すチャンスが訪れようとしている。あとは自分次第。決して長くはない活動期間の中で、試合でも練習でも猛アピールを見せ、左SBの序列を覆すような活躍を期待したい。
取材・文:広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)
中盤は柏木陽介、山口蛍、大島僚太。前線の3人は宇佐美貴史、小林悠、浅野拓磨で、右サイドは酒井宏樹と遠藤航、そして左サイドは、昨年の東アジアカップ以来の選出となる太田宏介が務めた。
中盤からの長いボールを足もとに収めると、自慢の左足で正確なクロスを供給する。メンバー発表の会見時、ヴァイッド・ハリルホジッチ監督は「今回は、左利きが必要かと思いました」と太田について言及。約1年ぶりの代表復帰で、「試合に出るかは様子を見ます」(ハリルホジッチ監督)とのことだが、太田がピッチに立つ可能性は十分にある。
すでに周知のとおり、不動の左SBである長友佑都は、怪我のため今回の9月シリーズは不参加に。代役は、左右をこなせる酒井高徳か、あるいは、精度の高いセットプレーも蹴れる太田なのか――。
「来たからには試合に出たい」
太田は言葉に力を込める。キックの上手さには定評があり、「セットプレーで点が取れるのは、チームとしてもデカいと思う。向こう(オランダ)でも練習していましたし、チャンスがあれば蹴りたい」と意欲的だ。
久々に代表に呼ばれたことについては、「素直に嬉しかった」。最終予選という厳しい舞台で戦う覚悟もできている。「簡単な試合はひとつもないと思う。とにかく練習の中から緊張感を持って、一人ひとりがやっていかなければいけないし、個人としても、チームとしても結果を残したい。そういう想いで帰ってきた」。
初戦のUAEは引き気味に戦ってくることが予想される。守りを固めてくる相手をいかにこじ開けるか。そのイメージもできている。
「どれだけDFがいても、ピンポイントで合えば1点になる。そこはずっと練習してきて、自信を持っている。そういうところを出せれば」
長友離脱という側面はあるにせよ、代表で存在感を示すチャンスが訪れようとしている。あとは自分次第。決して長くはない活動期間の中で、試合でも練習でも猛アピールを見せ、左SBの序列を覆すような活躍を期待したい。
取材・文:広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)

8月25日発売号のサッカーダイジェストは「ハリルジャパン完全DATA BOOK」。9月1日に開幕するワールドカップ・アジア予選の試合観戦時に役立つ完全保存版のデータブックです。清武選手など日本代表4大インタビューも見逃せません。