• トップ
  • ニュース一覧
  • 必然の快進撃か、FIFAランク91位がW杯出場12回の伝統国を再び撃破。フランスはFIFAランク74位を相手にまさかのドロー【W杯欧州予選】

必然の快進撃か、FIFAランク91位がW杯出場12回の伝統国を再び撃破。フランスはFIFAランク74位を相手にまさかのドロー【W杯欧州予選】

カテゴリ:国際大会

サッカーダイジェストWeb編集部

2025年10月14日

ベルギーは首位に浮上

スウェーデンを再び撃破したコソボ代表。(C)Getty Images

画像を見る

 北中米ワールドカップの欧州予選は、現地時間10月13日にグループA、B、D、Jの計8試合が開催された。

 グループAでは、北アイルランドに1-0と競り勝ったドイツが今予選3連勝で首位をキープ。同日にルクセンブルクを2−0と下したスロバキアと同勝点(9)ながらも、本大会出場に向けて一歩前進した。

 混戦のグループJは、カザフスタンと引き分けた北マケドニアが2位転落の展開に。代わりにトップに立ったのはベルギーだ。ウェールズに先制されながらもデ・ブライネの2ゴールなどで逆転し、最終的に4−2と勝利。これで北マケドニアに勝点1差をつけた。北マケドニアの試合がない次節(11月15日)、ベルギーはカザフスタンを下せば本大会出場が決まる。

 意外だったのは、グループDのフランスの躓き。FIFAランク74位と格下のアイスランドに一時は2−1と逆転しながらも最終的に2−2に追いつかれ、勝点1を得るに止まった。ウクライナがアゼルバイジャンを2−1と破った結果、首位のフランスと2位のウクライナの勝点差は3に縮まった。

 そしてグループBでは、FIFAランク91位のコソボが再びW杯出場12回の伝統国スウェーデンを撃破(9月8日にはホームで2-0と勝利)。32分に決めたアスラニのゴールが決勝点となり、アウェーで1−0と勝利を収めて単独2位、しかも首位のスイスに勝点3差とトップ通過の可能性も膨らませ始めている。

 現在のコソボは守備組織が洗練されており、若手の台頭もあるだけに良いチームに仕上がっている。もはやこれは奇跡ではなく、必然の快進撃と言えるか。

 この日の結果とグループA、B、D、Jの順位表、次節の対戦カードは以下のとおりだ。
 
【グループA】
1位 ドイツ     勝点9/3勝0分1敗/8得点・3失点
2位 スロバキア   勝点9/3勝0分1敗/5得点・2失点
3位 北アイルランド 勝点6/2勝0分2敗/6得点・5失点
4位 ルクセンブルク 勝点0/0勝0分4敗/1得点・10失点

10月10日(左がホームチーム、以下同)
北アイルランド 2−0 スロバキア
ドイツ 4−0 ルクセンブルク
10月13日
北アイルランド 0−1 ドイツ
スロバキア 2−0 ルクセンブルク
11月14日
ルクセンブルク − ドイツ
スロバキア − 北アイルランド

【グループB】
1位 スイス    勝点10/3勝1分0敗/9得点・0失点
2位 コソボ    勝点7/2勝1分1敗/3得点・4失点
3位 スロベニア  勝点3/0勝3分1敗/2得点・5失点
4位 スウェーデン 勝点1/0勝1分3敗/2得点・7失点

10月10日
コソボ 0−0 スロベニア
スウェーデン 0−2 スイス
10月13日
スロベニア 0−0 スイス
スウェーデン 0−1 コソボ
11月15日
スロベニア − コソボ
スイス − スウェーデン

【グループD】
1位 フランス     勝点10/3勝1分0敗/9得点・3失点
2位 ウクライナ    勝点7/2勝1分1敗/8得点・7失点
3位 アイスランド   勝点4/1勝1分2敗/11得点・9失点
4位 アゼルバイジャン 勝点1/0勝1分3敗/2得点・11失点

10月10日
アイスランド 3−5 ウクライナ
フランス 3−0 アゼルバイジャン
10月13日
アイスランド 2−2 フランス
ウクライナ 2−1 アゼルバイジャン
11月13日
アゼルバイジャン − アイスランド
フランス − ウクライナ

【グループJ】
1位 ベルギー      勝点14/4勝2分0敗/21得点・6失点
2位 北マケドニア    勝点13/3勝4分0敗/12得点・3失点
3位 ウェールズ     勝点10/3勝1分2敗/13得点・10失点
4位 カザフスタン    勝点7/2勝1分4敗/8得点・12失点
5位 リヒテンシュタイン 勝点0/0勝0分6敗/0得点・23失点

10月10日
カザフスタン 4−0 リヒテンシュタイン
ベルギー 0−0 北マケドニア
10月13日
北マケドニア 1−1 カザフスタン
ウェールズ 2−4 ベルギー
11月15日
カザフスタン − ベルギー
リヒテンシュタイン − ウェールズ

【勝ち上がり条件】
・ホーム&アウェー方式で戦う12グループの各1位が本大会出場。
・各組2位の12チームにUEFAネーションズリーグ成績上位4チームを加えた16か国がプレーオフに進出。そこから4グループに分かれ、トーナメント方式でそれぞれ勝ち上がった4か国が本大会出場。

構成●サッカーダイジェストWEB編集部

【画像】日本は何位? 最新FIFAランキングTOP20か国を一挙紹介!アルゼンチンが首位陥落、11年ぶりにトップに返り咲いたのは?

【画像】日本代表のパラグアイ戦出場17選手&監督の寸評・採点を一挙紹介!6人が5点台の厳しい評価。最高点は圧倒的な存在感を発揮したボランチ

【記事】「もう天才認定」「未来の代表ワントップ」20歳の日本人大型FWが欧州で今季3点目!劇的決勝弾に驚嘆の声!「やっぱすげーや」
【関連記事】
【画像】日本は何位? 最新FIFAランキングTOP20か国を一挙紹介!アルゼンチンが首位陥落、11年ぶりにトップに返り咲いたのは?
【日本代表のブラジル戦スタメン予想】パラグアイ戦から4人を変更と予測。34歳DFが1年ぶりの出場か。久保がベンチスタートなら2列目はどうなる?
「スポーツの域を超えた偉業」「最も感動的な物語だ」人口60万人の小国がW杯初出場決定で海外衝撃!8度出場の強豪がまさかの2位に…「希望を打ち砕かれた」【W杯予選】
衝撃の結末。”FIFAランク95位のダークホース”が本大会出場12回の伝統国を粉砕【W杯欧州予選】
【画像】日本代表のパラグアイ戦出場17選手&監督の寸評・採点を一挙紹介!6人が5点台の厳しい評価。最高点は圧倒的な存在感を発揮したボランチ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年11月号
    10月10日(金)発売
    [特集]
    注目クラブを総力特集
    V・ファーレン長崎徹底読本
    創設20周年でクラブ史に刻む大航海へ
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年10月16日号
    10月2日(木)発売
    [特集]
    永久保存版 ACミラン全史
    時代を超えて愛されるロッソネーロのすべて
    126年の栄光と伝説がここに
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ