2分け11敗と一度も勝てていない
10月10日のパラグアイ戦を2-2で引き分けた日本代表は14日、ワールドカップ5度の優勝を誇る強豪ブラジルと東京スタジアムで国際親善試合を戦う。
9月遠征から3戦未勝利となったなか、過去2分け11敗と一度も勝てていない王国を相手に、どのようなプランで挑むのか。
森保一監督は前日会見で、ブラジルについて「シンプルに強い」とリスペクトしつつ、「同じ目線で戦う」「アグレッシブに行く」と口にした。ウイングバックに守備的な選手を入れて事実上の5バックにするような手段は選ばず、これまで通り攻撃的な3バックで真っ向勝負を挑むということだろう。
では、スターティングメンバーはどんな顔ぶれになるのか。予想してみたい。
まずGKはパラグアイ戦と同様に鈴木彩艶(パルマ)が担うだろう。北中米ワールドカップのアジア予選が始まって以来、ピンチが少なく、なかなか持ち前のセービング能力を披露する機会がなかったが、ブラジル相手なら見せ場は多くなるだろう。
9月遠征から3戦未勝利となったなか、過去2分け11敗と一度も勝てていない王国を相手に、どのようなプランで挑むのか。
森保一監督は前日会見で、ブラジルについて「シンプルに強い」とリスペクトしつつ、「同じ目線で戦う」「アグレッシブに行く」と口にした。ウイングバックに守備的な選手を入れて事実上の5バックにするような手段は選ばず、これまで通り攻撃的な3バックで真っ向勝負を挑むということだろう。
では、スターティングメンバーはどんな顔ぶれになるのか。予想してみたい。
まずGKはパラグアイ戦と同様に鈴木彩艶(パルマ)が担うだろう。北中米ワールドカップのアジア予選が始まって以来、ピンチが少なく、なかなか持ち前のセービング能力を披露する機会がなかったが、ブラジル相手なら見せ場は多くなるだろう。
3バックは、パラグアイ戦から1枚を変更と予測した。ともに好パフォーマンスを見せた渡辺剛(フェイエノールト)と鈴木淳之介(コペンハーゲン)は継続。低調だった瀬古歩夢(ル・アーブル)に代えて、大怪我から復活し、約1年ぶりの代表出場となる34歳の谷口彰悟(シント=トロイデン)を起用するのではないか。
キャプテンの遠藤航(リバプール)と守田英正(スポルティング)の主軸2人を欠いているダブルボランチの一角は、パラグアイ戦で圧巻のパフォーマンスを発揮した佐野海舟(マインツ)で決まりか。もう一枚は、他のポジションとの兼ね合いになるが、ハイプレッシャーの中でもゲームをコントロールできる好調の鎌田大地(クリスタル・パレス)と予測。田中碧(リーズ)をチョイスする可能性もある。
右ウイングバックは、14日の試合ではシャドーに入った堂安律(フランクフルト)だろう。献身的に上下動できるのが魅力で、ブラジルの攻撃をどこまで押し返せるかがポイントとなる。
キャプテンの遠藤航(リバプール)と守田英正(スポルティング)の主軸2人を欠いているダブルボランチの一角は、パラグアイ戦で圧巻のパフォーマンスを発揮した佐野海舟(マインツ)で決まりか。もう一枚は、他のポジションとの兼ね合いになるが、ハイプレッシャーの中でもゲームをコントロールできる好調の鎌田大地(クリスタル・パレス)と予測。田中碧(リーズ)をチョイスする可能性もある。
右ウイングバックは、14日の試合ではシャドーに入った堂安律(フランクフルト)だろう。献身的に上下動できるのが魅力で、ブラジルの攻撃をどこまで押し返せるかがポイントとなる。