[総体準々決勝]昌平 0-5 大津/7月31日/JヴィレッジP1
タレントひしめく大津のバックライン。中でも複数のJクラブが獲得に乗り出している右SBの村上慶と左利きの長身CB松野秀亮に注目が集まるが、2年生の左SB渡部友翔がいぶし銀の存在感を見せつけている。
準々決勝、前回王者・昌平との『プレミア東西対決』となった一戦。村上が積極果敢にドリブルやビルドアップの流れからボランチライン、アタッキングサードまでグイグイ仕掛けていくなかで、逆サイドの渡部は全体のバランサーとしてインテリジェンス溢れるポジショニングとサポートの動きを随所に見せた。
村上が上がった際には、中に絞って松野と今井獅温と並んで3枚で最終ラインを構築したり、CBの2人だけで守れると判断をしたら、ボランチのラインまで高い位置をとって、福島悠士と福島京次のダブルボランチの一方が3人目の動きで攻撃に絡めるようにサポートをしたりと、リスクマネジメントと攻撃に厚みを持たせるという2つのミッションを賢く、かつ豊富な運動量を持って遂行した。
インテリジェンス溢れるプレーを随所に披露
その一方で、「僕も(村上同様に)運んだり、仕掛けたりするプレーが得意なので、自分が行けるタイミングだったら積極的に仕掛けることを意識しています」と口にしたように、村上がバックラインにいる時に自身が前に行けるチャンスがあれば、一気に前に出てミドルサードまでボールを運んだり、ボランチを追い越して2トップをサポートしながらゴール前に入って行ったりと攻撃的なアプローチも見せた。4-0で迎えた後半アディショナルタイムには、攻撃参加から相手のクリアボールを拾って右足一閃。ダメ押しの5点目を奪って見せた。
「今年は右からの組み立てが多いし、村上くんにはどんどん仕掛けて行って欲しいので、左でバランスを取ることを意識しています。同時に1試合を通して4、5回は必ず自分から仕掛けるという意識も強く持っています。それはエゴというより、左からのビルドアップや仕掛けも見せないと相手は対応しやすくなってしまうので、行くべきところは行くことを大切にしています」
2年生とは思えないほど、自分というものをはっきり持っている彼は、チームの戦術的特徴を理解した上で、自分の能力をアジャストさせている。昌平戦だけではなく、初戦からその玄人好みの渋い働きは光っていた。
「今年は右からの組み立てが多いし、村上くんにはどんどん仕掛けて行って欲しいので、左でバランスを取ることを意識しています。同時に1試合を通して4、5回は必ず自分から仕掛けるという意識も強く持っています。それはエゴというより、左からのビルドアップや仕掛けも見せないと相手は対応しやすくなってしまうので、行くべきところは行くことを大切にしています」
2年生とは思えないほど、自分というものをはっきり持っている彼は、チームの戦術的特徴を理解した上で、自分の能力をアジャストさせている。昌平戦だけではなく、初戦からその玄人好みの渋い働きは光っていた。