カッコ悪くてもいいので、食らいついて、しがみついて
「必ず進化していけるマリノスになっていくことは可能だと思う。そこは下を向いても、諦めてもいない。このチームを信じていますし、その力があると思っていますので、覚悟を持ってやっていきたい」
横浜F・マリノスが4月18日付けでスティーブ・ホーランド監督との契約解除を発表したことを受け、チームのキャプテン喜田拓也はそう決意を語った。
横浜FMは昨夏にも、成績不振からハリー・キューウェル監督との契約を解除し、それ以降はヘッドコーチだったジョン・ハッチンソン氏(現・ジュビロ磐田監督)が指揮を執った。それだけに、2年連続のシーズン途中での指揮官交代という現状には、喜田も責任を口にする。
「2年連続は普通にあってはいけない。クラブとして重く受け止めなければいけないし、選手も大きな責任を感じないといけない」
【画像】セルジオ越後、小野伸二、大久保嘉人、中村憲剛ら28名が厳選した「J歴代ベスト11」を一挙公開!
横浜F・マリノスが4月18日付けでスティーブ・ホーランド監督との契約解除を発表したことを受け、チームのキャプテン喜田拓也はそう決意を語った。
横浜FMは昨夏にも、成績不振からハリー・キューウェル監督との契約を解除し、それ以降はヘッドコーチだったジョン・ハッチンソン氏(現・ジュビロ磐田監督)が指揮を執った。それだけに、2年連続のシーズン途中での指揮官交代という現状には、喜田も責任を口にする。
「2年連続は普通にあってはいけない。クラブとして重く受け止めなければいけないし、選手も大きな責任を感じないといけない」
【画像】セルジオ越後、小野伸二、大久保嘉人、中村憲剛ら28名が厳選した「J歴代ベスト11」を一挙公開!
18日からはヘッドコーチのパトリック・キスノーボ氏が暫定的に指揮を執っている。小学生の頃から横浜FM一筋で育ってきた喜田は、どのようにチームを引っ張っていこうとしているのか。
「マリノスがクラブとして大切にしてきたものはあるので、それを今一度、中身がなんなのかを、漠然としたイメージだけじゃなくて、しっかりとみんなに伝えていく。浸透させるのは簡単ではないですが、確実に前に進んでいくためには必要だと思う。
もちろん、あとから入って来たクラブの人やスタッフ、選手には伝わり切らない部分もあると思いますけど、みんなで地道に共有し続けるしかない。クラブが大事にしてきたもの、大事にしてきた姿勢をなくすべきではないし、進化していければベストですけど、ベースが薄れている部分は間違いなくある。それは言い訳のしようがないし、認めなくちゃいけない部分。今一度、クラブとして示していかないといけない」
横浜FMの代名詞であるアタッキングフットボールに関しても、トリコロールの背番号8は「決して捨てたわけではない」としたうえで、「スティーブが来て、守備のところに取り組んでいたのは事実ですが、バランスの良いところをこれまでの期間で見つけられなかった。クラブが追い求める理想のアタッキングフットボールからギャップがあったのは認めざるを得ない」と語る。
アジア・チャンピオンズリーグエリートの日程の関係で、前倒しで行なわれた16日の12節・清水エスパルス戦では、2点を先行しながらも、その後に3失点して逆転負け。横浜FMは植中朝日がチームの2点目を決めた51分まで、攻撃的なサッカーを展開できていただけに、6試合ぶり勝利を願っていた人は多かったはずだ。それでも試合後にファン・サポーターは、涙を流しながら選手たちに声援を送っていた。その姿を目にして、心が奮い立たないわけがない。
「(キスノーボ・ヘッドコーチから)クラブとして苦境に立たされているなかで、どういう姿勢を見せていくのか。間違いなくひとつにならないといけないという共有がありました。僕らもその気持ちですし、選手やスタッフだけじゃなくて、クラブに関わるすべての人が苦しんでいる。
この前(清水戦)はああやって、ファン・サポーターも葛藤があるなかで歯を食いしばって姿勢を示してくれた。その想いは十分に届いていますし、彼らもこのチームの一員だっていうことを示してくれたので、ただのファン・サポーターという振る舞いではなかったと思っていますし、一緒に乗り越えようとしてくれているのは痛いほど感じています。
魔法みたいにチームが100パーセント良くなるとは限らないですけど、カッコ悪くてもいいので、食らいついて、しがみついて、状況を変えていきたい。周りが『マリノス大丈夫か?』とか『どうした?』って言うのであれば、僕は苦しい、悔しい想いをしている今のマリノスファミリーで、必ず見返したい」
横浜FMは20日の11節で浦和レッズと敵地で対戦する。5日の9節・東京V戦で頭にボールを受けた影響で、それ以降の3試合を欠場している喜田は、浦和戦も「箇所が箇所なので、明日のピッチに立つのは難しいと思います」とコメントしたが、こうも意気込んだ。
「すべてを懸けてチームのためにやってきたので、その覚悟は変わりません。とにかくクラブを前に進める覚悟を持って、明日は乗り込みたい」
指揮官交代の影響は小さくないはずだが、チーム一丸となって勝利を掴んでくれることを信じたい。
取材・文●金子徹(サッカーダイジェスト編集部)
【記事】「大谷翔平って何であんなに凄いの?」中村俊輔の素朴な疑問。指導者としてスーパースター育成にも思考を巡らせる
【画像】 ゲームを彩るJクラブのチアリーダーを一挙紹介!
【記事】「韓国サッカーが崩壊」「衝撃の敗戦だ」韓国が格下インドネシアにまさかの黒星で母国メディアは茫然「GS敗退の危機だ」【U-17アジア杯】
「マリノスがクラブとして大切にしてきたものはあるので、それを今一度、中身がなんなのかを、漠然としたイメージだけじゃなくて、しっかりとみんなに伝えていく。浸透させるのは簡単ではないですが、確実に前に進んでいくためには必要だと思う。
もちろん、あとから入って来たクラブの人やスタッフ、選手には伝わり切らない部分もあると思いますけど、みんなで地道に共有し続けるしかない。クラブが大事にしてきたもの、大事にしてきた姿勢をなくすべきではないし、進化していければベストですけど、ベースが薄れている部分は間違いなくある。それは言い訳のしようがないし、認めなくちゃいけない部分。今一度、クラブとして示していかないといけない」
横浜FMの代名詞であるアタッキングフットボールに関しても、トリコロールの背番号8は「決して捨てたわけではない」としたうえで、「スティーブが来て、守備のところに取り組んでいたのは事実ですが、バランスの良いところをこれまでの期間で見つけられなかった。クラブが追い求める理想のアタッキングフットボールからギャップがあったのは認めざるを得ない」と語る。
アジア・チャンピオンズリーグエリートの日程の関係で、前倒しで行なわれた16日の12節・清水エスパルス戦では、2点を先行しながらも、その後に3失点して逆転負け。横浜FMは植中朝日がチームの2点目を決めた51分まで、攻撃的なサッカーを展開できていただけに、6試合ぶり勝利を願っていた人は多かったはずだ。それでも試合後にファン・サポーターは、涙を流しながら選手たちに声援を送っていた。その姿を目にして、心が奮い立たないわけがない。
「(キスノーボ・ヘッドコーチから)クラブとして苦境に立たされているなかで、どういう姿勢を見せていくのか。間違いなくひとつにならないといけないという共有がありました。僕らもその気持ちですし、選手やスタッフだけじゃなくて、クラブに関わるすべての人が苦しんでいる。
この前(清水戦)はああやって、ファン・サポーターも葛藤があるなかで歯を食いしばって姿勢を示してくれた。その想いは十分に届いていますし、彼らもこのチームの一員だっていうことを示してくれたので、ただのファン・サポーターという振る舞いではなかったと思っていますし、一緒に乗り越えようとしてくれているのは痛いほど感じています。
魔法みたいにチームが100パーセント良くなるとは限らないですけど、カッコ悪くてもいいので、食らいついて、しがみついて、状況を変えていきたい。周りが『マリノス大丈夫か?』とか『どうした?』って言うのであれば、僕は苦しい、悔しい想いをしている今のマリノスファミリーで、必ず見返したい」
横浜FMは20日の11節で浦和レッズと敵地で対戦する。5日の9節・東京V戦で頭にボールを受けた影響で、それ以降の3試合を欠場している喜田は、浦和戦も「箇所が箇所なので、明日のピッチに立つのは難しいと思います」とコメントしたが、こうも意気込んだ。
「すべてを懸けてチームのためにやってきたので、その覚悟は変わりません。とにかくクラブを前に進める覚悟を持って、明日は乗り込みたい」
指揮官交代の影響は小さくないはずだが、チーム一丸となって勝利を掴んでくれることを信じたい。
取材・文●金子徹(サッカーダイジェスト編集部)
【記事】「大谷翔平って何であんなに凄いの?」中村俊輔の素朴な疑問。指導者としてスーパースター育成にも思考を巡らせる
【画像】 ゲームを彩るJクラブのチアリーダーを一挙紹介!
【記事】「韓国サッカーが崩壊」「衝撃の敗戦だ」韓国が格下インドネシアにまさかの黒星で母国メディアは茫然「GS敗退の危機だ」【U-17アジア杯】