• トップ
  • ニュース一覧
  • アドバイスや指導ではない。中村俊輔コーチはタイミングを慎重に見極めて“対話”。「選手たちも、俺らもコツコツとやる」

アドバイスや指導ではない。中村俊輔コーチはタイミングを慎重に見極めて“対話”。「選手たちも、俺らもコツコツとやる」

カテゴリ:Jリーグ

広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

2025年03月23日

「結局、グラウンドに入ったら、自分で考えなきゃいけない」

選手たちにまず「聞く」ことを大事にしている俊輔コーチ。写真:永島裕基

画像を見る

 アドバイスや助言ではないという。「アドバイスって、選手の時に選手に対して、するみたいな感じだよね」。では指導?「それも違うかな」。

 横浜FCでコーチ3年目の中村俊輔が、適切なフレーズを探す。「まあ、どっちでもいいよ」とも。いずれにしても重視しているのは「チームを良くするために」だ。

 トレーニングを見ていても、ふとした時に俊輔コーチは選手に声をかけている。試合中もそうなのだろう。ただ伝える時のタイミングは、「本人の邪魔にならないとか、頭がある程度、すっきりしていたほうがいいのか、一番タイムリーな時に言ったほうがいいのか」など、慎重に見極めている。

 自身の経験がある。「選手の感覚を、そのまま続けている感じ。今、言ってもイライラしてるんだろうな、判断できないかなとか。次のプレーになっている時は、言っても入ってこないでしょ」。

 そして、話しかける側の俊輔コーチは、まず「聞く」という。「こうしたけど、どういう意図があったの? とか」。そのうえで「こういうのもあったんじゃない?」と角度を変えてみたりする。

 だからアドバイスでも指導でもないのだろう。言うなれば「対話」で、選手の“引き出し”を増やそうとしているように見える。「一番は、自分で考えてやらないと」との考えがあるからではないか。

「結局、グラウンドに入ったら、自分で考えなきゃいけない。自分らで話して、自分らで作らなければならないから。だから、できることは少ないよ、こっちは。その時に言っても、同じ場面、同じ瞬間が来ることはほぼないから」
【画像】サポーターが創り出す圧巻の光景で選手を後押し!Jリーグコレオグラフィー特集!
 最後は選手が考え、判断し、実践してほしいと思っている。そうできるように促し、うまくいかなければ「俺の責任でもあるから」と、根気よく続ける。

「選手たちもいろんなことをコツコツとやっているし、俺らもコツコツとやる。で、成長スピードを速くしないといけない」

 日々の地道な作業で、選手を、チームをより高みに引き上げられるように、俊輔コーチも勤しんでいる。

取材・文●広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

【画像】ゲームを華やかに彩るJクラブ“チアリーダー”を一挙紹介!

【画像】小野伸二や中村憲剛らレジェンドたちが選定した「J歴代ベスト11」を一挙公開!

【記事】「大谷翔平って何であんなに凄いの?」中村俊輔の素朴な疑問。指導者としてスーパースター育成にも思考を巡らせる
 
【関連記事】
「彼に自分ができることを見せたかった」中村俊輔が“最も印象的だった”対戦相手とは? イタリア時代を伊紙で回想 「ちょっと怖かった」日本との違いは…
「“S級プラス”があったら受けに行くと思う」指導者ライセンス取得で中村俊輔コーチの考えは? 何よりも欲する学びの機会
【画像】編集部が厳選! ゲームを彩るJクラブのチアリーダーを一挙紹介!
「ナカムラはトッティのようだった」元レッジーナ会長が中村俊輔を回想。契約交渉で「気が狂いそうだった」理由は?
「大谷翔平って何であんなに凄いの?」中村俊輔の素朴な疑問。指導者としてスーパースター育成にも思考を巡らせる

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ