• トップ
  • ニュース一覧
  • 初勝利で興味深かった鬼木アントラーズの右サイドハーフの人選。今後キーマンの荒木遼太郎をどう活かすのか

初勝利で興味深かった鬼木アントラーズの右サイドハーフの人選。今後キーマンの荒木遼太郎をどう活かすのか

カテゴリ:Jリーグ

本田健介(サッカーダイジェスト)

2025年02月22日

SBの小池を一列前で起用

鬼木新体制での初勝利。敗戦した開幕戦から修正を見せた。写真:梅月智史(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[J1第2節]鹿島 4-0 東京V/2月22日/県立カシマサッカースタジアム

 今季、就任した鬼木達新監督の下、開幕戦では敵地で湘南に敗れた鹿島が、ホーム初陣となった東京V戦で4-0の快勝を収め、嬉しい今季初勝利を飾ってみせた。

 湘南戦と同様に4-4-2のシステムで臨んだ鹿島は、先発を3人変更。左サイドハーフに松村優太、ボランチに樋口雄太、右SBに濃野公人を起用したなかで興味深かったのは、右サイドハーフの人選だ。

 ホーム開幕戦では湘南戦でSBで先発した小池龍太を一列前に上げたのだ。湘南戦でも後半途中から右サイドで小池と濃野を組ませたが、今季、横浜から加入した小池と言えばポリバレントな選手であるものの、メインポジションはSBと言えるだろう。ただ、バランス能力に長け、守備にも気を使える小池が2列目に入ることで、高い得点力を誇るSB濃野のオーバーラップはより活きた印象だ。

 東京V戦の鹿島は、鬼木監督就任後から磨いている技術力、ボールを大事にするスタイルをベースにしながら、守備の強度を上げ、縦に速い攻撃や、それぞれ2ゴールを奪った2トップのレオ・セアラと鈴木優磨をシンプルに活かした攻撃などを見せ、勝利につなげてみせた。

 鬼木監督は現状を踏まえ説明する。

「(東京V戦は)攻撃に関しても守備に関してもシンプルに狙いのところをハッキリすることで選手も思い切ってできたと思います。あれもこれもではなくて、ある程度絞ったところから今取り組んでいることが表われてくれたと感じています。選手は非常によくやってくれました。

 つなぐ意識がないわけではありません。ただ相手との兼ね合い、狙いを持ちながら相手のストロングも出させないというのも必要だと思いますし、なおかつ、ストロングになる人を上手に活かすことで今日のような戦い方になったと思います。決してボールを握るとかをやめたわけではありません」
【動画】鹿島×東京Vショートハイライト
 鬼木監督が8年指揮した川崎同様に、球際や相手に負けないことをまず意識しながら、技術力やポジショニングで後方からのポゼッションをスムーズにし、崩しの質も追い求める、新たなスタイルにチャレンジをしている今の鹿島。そのなかで、チームへの組み込み方として注目されているのが、技巧派のMF荒木遼太郎だろう。

 湘南戦では右サイドハーフで先発した荒木は、中央、左サイドと幅広いエリアに顔を出しながら攻撃に絡もうとしたが、まだ慣れないタスクに、ミスが多かったのも事実。そして東京V戦ではベンチのまま、出場機会は訪れなかった。

 そんな荒木の今の立ち位置を見ていて、思い出されるのが川崎の家長昭博だ。鬼木監督時代の川崎で家長は、4-2-3-1での右サイドハーフ、4-3-3での右ウイングに配置されたが、チーム戦術を守ったうえで、左サイドや中央に神出鬼没に顔を出すのが、彼の特長となっていた。

 その家長をチームとしても活かす形で、川崎は多くのタイトルを手にしてきたが、鹿島で鬼木監督は荒木をどう輝かせようとしているのか。

 東京V戦を見る限りでは、小池、濃野のコンビは、濃野が攻め上がった際には小池がSBの位置に落ちるなどバランスが良いように映る。もっとも攻撃の質を高めるには、荒木の力も必要である。

 そうしたジレンマが見え隠れするなかで、鬼木監督が導き出す最適解はどんな形なのか。

 またもう一点、挙げるとすると、この日は“デュエル王”知念慶がベンチにも入らなかったなかで、柴崎岳とボランチを組んだ樋口がよくボールを動かした。この中盤の底の人選も注目どころだろう。

 選手を信じ、ともに歩む鬼木監督は「みんなで作りあげている最中。全員で底上げしていきたい」とも話している。その指揮官の下での今後の戦い方は大いに楽しみだ。

取材・文●本田健介(サッカーダイジェスト編集部)

【画像】小野伸二や中村憲剛らレジェンドたちが選定した「J歴代ベスト11」を一挙公開!

【画像】サポーターが創り出す圧巻の光景で選手を後押し!Jリーグコレオグラフィー特集!
【関連記事】
【画像】際立つデザインがずらり! Jクラブの2025年シーズン新ユニホームを特集!
【画像】編集部が厳選! ゲームを彩るJクラブのチアリーダーを一挙紹介!
「喜びが奪われた」中田英寿が語る電撃引退の理由。現在の森保ジャパンをどう見ている?「今の日本代表は強力。次のW杯で…」
「悔しさは今でも消えない」カズが衝撃の98年W杯メンバー落ちに本音。岡田監督から告げられた“驚きの一言”にスタジオ騒然「本心かどうかはわからないけど…」
【画像】チームの歴史が一目でわかる!鹿島アントラーズの「歴代集合写真」を一挙紹介!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ