着実に経験値を上げている鹿島の日本人CBコンビ。いずれはA代表でも…

カテゴリ:Jリーグ

広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

2016年06月20日

「そういう選手らと戦えるのは幸せなこと」。

神戸戦では1失点も、レアンドロ(11番)とP・ジュニオールの強力2トップには仕事をさせなかった鹿島のCBコンビ。昌子(3番)は「あのふたりを抑えられたのは自信になる」と手応えを語る。(C)J.LEAGUE PHOTOS

画像を見る

 良いCBが育つには、良いFWとの対戦が必要。これはひとつの真理だろう。
 
 かつてのJリーグには、ピークは過ぎていたかもしれないが、ワールドクラスのFWが数多くいた。リネカー、カレカ、ディアス、エムボマ、ストイチコフ、マッサーロ、スキラッチ、ラウドルップ、プロタソフ、ストイコビッチ……。
 
 ワールドカップ出場経験など、輝かしいキャリアを持つ名手たちとの対戦を通じて、井原正巳や秋田豊、宮本恒靖ら日本を代表するCBは逞しく成長していった。
 
 残念ながら、今のJリーグでプレーする助っ人ストライカーのレベルは、当時と比べればスケールダウンした感は否めない。それでも、日本人CBを鍛えてくれる実力者を挙げるとすれば、神戸の強力2トップ、レアンドロとペドロ・ジュニオールは格好の相手になるのではないだろうか。
 
 日本人選手では持ちえないフィジカルの強さやスピード、感覚、抜け目のなさ。真剣勝負の場で彼らから学ぶことは少なくない。
 
 その意味では、鹿島対神戸の一戦で、日本代表の未来を担うべき若き日本人CB、昌子源と植田直通がどれだけ戦えるかはひとつの楽しみではあった。
 
 結果的には、鹿島は2-1の逆転勝利を収めたが、1失点を喫している。ただ、失点はCKから北本久仁衛に決められたもので、助っ人ふたりには仕事をさせなかった。
 
 球際には厳しく行って、奪い切れない場面もあったが、エアバトルでは互角以上の戦いを演じるなど、激しいマッチアップは見応え十分だった。
 
 もっとも、昌子は自身の出来に満足はしていない。
 
「点を入れられなかっただけで、僕的にはけっこうやられていた。誰がどう見ても、抑えたと思われるぐらいにやっていかないといけない」
 
 それでも少なからず自身の成長にはつながったようだ。
 
「この2トップは、明らかにJリーグでも屈指だと思う。そういう選手らと戦えるのは幸せなこと。結果的には、セットプレーで違う選手(北本)に決められたけど、あのふたりを抑えられたのは自信になります」
 
 こうした経験を積み重ね、自信を深めていくことで、鹿島の日本人CBコンビのさらなる飛躍を楽しみに待ちたい。
 
取材・文:広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)
 
【関連記事】
【J1採点&寸評】神戸 1-2 鹿島|チームを蘇らせる同点弾を決めた土居がMOM。神戸は2トップが沈黙…
試合中に昌子が激怒?「夢生君と言い合いになった」その理由とは
“全勝神話”が続く土居聖真。エースとの“無敗2トップ”でステージ制覇に挑む!
【J1順位表】第1ステージ最終節を前に首位交代! 逆転勝ちの鹿島が川崎をかわす
【鹿島】5月は首位・川崎を上回る“勝点13”。猛烈な巻き返しで逆転優勝に望みをつなぐ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ