• トップ
  • ニュース一覧
  • マドリー1年目のエムバペはなぜ本領を発揮できないのか。期待された数字とは程遠い【コラム】

マドリー1年目のエムバペはなぜ本領を発揮できないのか。期待された数字とは程遠い【コラム】

カテゴリ:連載・コラム

小宮良之

2024年11月27日

マドリーでは凄まじい重圧がかかる

まだ期待に見合う活躍ができていないエムバペ。(C)Getty Images

画像を見る

 スーパースター、キリアン・エムバペの調子がなかなか上がらない。ラ・リーガでは第14節現在で7得点。波の選手だったら決して悪い数字ではないが、期待された数字とは程遠い。9月は4試合で5得点と波に乗りかけたが...。

「エムバペの変」

 現地メディアは、こぞって変調の理由を解き明かそうとしている。

 もっとも、レアル・マドリーの1年目で開幕から全開で活躍した選手の方が珍しい。ジネディーヌ・ジダンでさえ、入団後数か月はもたついていた。メンタル的にも、フィジカル的にも、適応するには時間がかかる。

「パリ・サンジェルマンのようにビッグクラブで、国内の絶対王者、チャンピオンズリーグで常に上位だったのに」

 そんな声もあるが、パリSGとマドリーでは、クラブの歴史、規模、実力は比較にならない。マドリーは欧州では他と一線を画す。例えば、CL優勝回数は15回と圧倒的で、2位のACミランでも7回。パリSGなど一回もない。

 当然、マドリーでは凄まじい重圧がかかる。今までのように自由にはならない。選ばれた選手のみがいる環境で、力を発揮する必要がある。自分をアジャストさせるのは簡単ではない。
【画像】小野伸二、セルジオ越後、大久保嘉人、中村憲剛ら28名が厳選した「 J歴代ベスト11」を一挙公開!
 単純に本来ストライカーではないエムバペが、その仕事を求められていることが不調の要因だろう。彼自身、一番得意とする左サイドのゾーンには、ヴィニシウス・ジュニオールがいる。そのスペースを使うことを制限された状況で、ストライカーとしてパスを待っているわけで、FCバルセロナ戦のように相手のオフサイドトラップの餌食になってしまうのだ。

 こうした移籍に関する不具合は、どんなリーグでも、どんな選手でも起こり得る。

「自分がどういう選手か、まずは知ってもらう必要があるし、どういう選手か、知る必要がある」

 それはサッカー選手が活躍するための一つの条件と言える。集団スポーツが原則だけに、コミュニケーションの摩擦やかみ合わせが不可欠。そこがノッキングしたままだとうまくいかない。

 メンタルとコミュニケーション。

 それはフットボールの根幹を成している。

 エムバペに関しては、ストライカーをパートナーとすることで解決することは多いかもしれない。そして得意とする左サイドのゾーンを奪い取れたら、自然とゴールも増えるだろう。ただ、現状ではかつてのカリム・ベンゼマのようなストライカーは見当たらないし、左にはヴィニシウスが君臨しているだけに...。

 エムバペは難渋する中で、行くべき道を見つけるしかない。

文●小宮良之

【著者プロフィール】
こみや・よしゆき/1972年、横浜市生まれ。大学在学中にスペインのサラマンカ大に留学。2001年にバルセロナへ渡りジャーナリストに。選手のみならず、サッカーに全てを注ぐ男の生き様を数多く描写する。『選ばれし者への挑戦状 誇り高きフットボール奇論』、『FUTBOL TEATRO ラ・リーガ劇場』(いずれも東邦出版)など多数の書籍を出版。2018年3月に『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューを果たし、2020年12月には新作『氷上のフェニックス』が上梓された。

【記事】「なぜ日本代表のユニを着て中国ファンの集まる場所を歩いたのか」「全く理解できない」日本サポーターが囲まれた事件、中国のファンクラブ代表が苦言「非常に傲慢だ」 

【記事】「日本の時代は終わった」衝撃発言の中国ご意見番、日中戦後に森保J酷評で母国ファンから批判殺到!「こいつはバカか」「負けて興奮するな」【W杯最終予選】

【画像】キュートな新ユニ姿を披露!日本代表戦に華を添えた影山優佳を特集!
 
【関連記事】
「主将を剥奪しろ」「どこに消えた?」エムバペのフランス代表“選外”に現地騒然! ファンからは不満続出「この男は25歳で試合を選ぶようになったのか。ヤバいな」
「日本の頭脳の方が優れていた」森保Jは中国の“ピッチ幅縮小”を前日から把握していた! 新事実に中国は唖然「ライン変更を把握し、戦術を変更」
「日本の時代は終わった」衝撃発言の中国ご意見番、日中戦後に森保J酷評で母国ファンから批判殺到!「こいつはバカか」「負けて興奮するな」【W杯最終予選】
遅刻した主力をベンチへ…厳格なフリック監督の下でも不平不満が出ないバルサ。ロッカールームを管理する“2人の新リーダー”が活躍【現地発】
「クボを外すなんて狂ってる」「バカか、誰がゴールを奪う?」久保建英がまさかの60分交代、現地サポから指揮官に批判殺到!「勝ちたくないならもう辞めてくれ」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ