• トップ
  • ニュース一覧
  • 痛感させられた事実。オーストラリア戦で露呈した“ボランチ遠藤不在の影響”【日本代表/識者の見解】

痛感させられた事実。オーストラリア戦で露呈した“ボランチ遠藤不在の影響”【日本代表/識者の見解】

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2024年11月01日

「田中選手の能力云々ではなくて」

オーストラリア戦は体調不良で欠場した遠藤。写真:梅月智史(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[北中米W杯アジア最終予選]日本 1−1 オーストラリア/10月15日/埼玉スタジアム2002

 埼玉スタジアム2002で開催されたオーストラリア戦。結果は1-1の引き分けで、改めてクローズアップされたのがキャプテン遠藤航の不在の影響だった。識者の河治良幸氏は遠藤の抜けた穴を「大きかった」とコメントしている。

「キャプテン遠藤というよりも、ボランチ遠藤での影響。田中碧選手の能力云々ではなくて、チームとして、ユニットとしての機能性を考えた時に遠藤と守田のボランチコンビのほうが良かったです」

 日本が2-0と快勝したサウジアラビア戦(アウェー)で輝いていた守田英正が、同じ3-4-2-1システムで臨んだオーストラリア戦ではなぜ目立たなかったのか。その理由を河治氏は次のように述べた。
 
「守田選手は遠藤選手とボランチを組むと基本的に8番の役割(司令塔兼攻撃的MF)を担います。幅広いプレーエリアで相手を引きつけたり、高い位置に顔を出せばシュートにも絡んだりしてゴールを挙げています。

一方で田中選手と組むと守田選手は支える側になります。6番の役割(アンカー)を担って田中選手の良さを出そうとしていました。ただ、オーストラリア戦では田中選手も守田選手に気を遣っている印象で、2人とも積極的にゴール前に顔を出すようなプレーが少なかったです」

 役割分担が曖昧になったことで、守田もサウジアラビア戦に比べておとなしかった印象がある。オーストラリアの守備を崩すうえで苦労した原因がボランチにあったと言っても間違いではないか。選手の組み合わせが如何に重要か、オーストラリア戦はその事実を改めて痛感させられた試合だった。

構成●サッカーダイジェストTV編集部

【画像】小野伸二、セルジオ越後、大久保嘉人、中村憲剛ら28名が厳選した「 J歴代ベスト11」を一挙公開!

 
【関連記事】
「こんな酷いレベルのチームでベンチは異常」 “別格”の久保建英をスタメンから外して敗戦…怒りの声が続出!「スペイン人だったら絶対無い扱い」「何がしたいのか」
「革命を起こした」「止めるのは不可能」なぜベンチ? 途中出場で躍動した久保建英をスペイン大手紙が絶賛!「あらゆる危険なプレーに関与した」
「バカでもわかるレベルの失敗」「ゴミすぎ」途中出場で躍動する久保建英を右→左に回す大失策!ソシエダ指揮官に批判殺到!「ガチで意味分からない」
「クボがベンチなんて冗談だろ」「イマノルは地獄に落ちろ!」久保建英、よもやのスタメン落ちに現地ソシエダサポの不満が爆発!「クボをまた殺しつつある、哀れだ」
「日本代表に必ず呼ばれる」「化けるんじゃないかな」槙野智章が絶賛した23歳のMFは? ドイツで全試合先発「めちゃくちゃ注目」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ