• トップ
  • ニュース一覧
  • 「質がパワーに押されてしまった」城彰二は堅守の豪州に苦戦した森保ジャパンをどう見た?「工夫が必要。3人目の動きがほとんどなかった」【W杯最終予選】

「質がパワーに押されてしまった」城彰二は堅守の豪州に苦戦した森保ジャパンをどう見た?「工夫が必要。3人目の動きがほとんどなかった」【W杯最終予選】

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2024年10月16日

引き分けに持ち込んだのは評価「負けないのが今の日本代表の凄さ」

日本はホームで豪州に1-1ドロー。連勝は3でストップした。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 元日本代表FWの城彰二氏は、オーストラリアに1-1で引き分けた森保ジャパンの戦いぶりをどう見たか。

 北中米ワールドカップのアジア最終予選で3連勝中の日本は10月15日、ホームでオーストラリアと対戦。58分に谷口彰悟のオウンゴールで先制を許したが、76分に中村敬斗のクロスが相手のオウンゴールを誘発。辛くもドローに持ち込んだ。

 失点はアンラッキーだった一方で、攻撃面では相手の堅い守りの前に攻めあぐねた。城氏は自身のYouTubeチャンネルで「自分たちのボールにしてからのミスが非常に今日は目立った」と振り返り、その他にもうまくいかなかった要因に、「動きの質が単調になってしまって、なかなか前を向けない」「要所でボールを奪いにいくけど、デュエルのところで相手の体格に負けてしまった」などと語る。

「あれだけ守られるチームに対しては、もう少し工夫が必要。3人目の動きがほとんどなかった。縦に入って、落として、他の選手が出てくるとか。スペースがないなかでやるのは難しいけど、なんかちょっと質がパワーに押されてしまって、うまく発揮できなかったかなという印象があります」
【画像】日本代表のオーストラリア戦出場15選手&監督の採点・寸評を一挙紹介! 2選手に7点の高評価。MOMはキレキレだった13番
 パワーと高さに秀でたオーストラリア。日本は少なからず苦手意識があるのかもしれない。もっとも、今予選で初の失点で先手を取られたが、しっかりと追いついた森保ジャパン。連勝は3でストップしたものの、負けたわけではない。その点は城氏も評価する。

「さすがだなと思いますし、力はついてきているんだなと思います。負けないのが今の日本代表の凄さ」

 4試合を終え、3勝1分の勝点10で堂々のグループ首位。11月シリーズではいずれも敵地でインドネシア、中国と対戦する。この2連戦でもしっかりと勝点を積み上げて、8大会連続8度目のW杯出場に大きく前進したい。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

記事:【セルジオ越後】アジアの実力国を圧倒できないのが現実だ。オーストラリアとドロー。遠藤不在なら、なぜ鎌田をボランチで先発させなかったのか疑問だ【W杯最終予選】
 
【関連記事】
【日本1-1オーストラリア|採点&寸評】痛恨のOG…大苦戦で連勝がストップ。4選手が及第点に届かない厳しい評価。最高点はMOMの中村敬斗と…
【セルジオ越後】アジアの実力国を圧倒できないのが現実だ。オーストラリアとドロー。遠藤不在なら、なぜ鎌田をボランチで先発させなかったのか疑問だ【W杯最終予選】
「まったくの茶番だ」「日本には敬意を表する」キックオフ先送りを却下したAFCに豪州ファンは怒り! 主将も言及「我々のスタッフをどれだけ褒めても足りない」
「タケ! タケ!! タケ!!!」オーストラリア戦で投入直後の伊東純也は久保建英に何を伝えたかったのか。本人に訊くと…【日本代表】
なぜこの選手が70分から出てくるんだ!オーストラリアは日本代表の“凄まじい選手層”に絶望したはずだ【W杯最終予選】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ