• トップ
  • ニュース一覧
  • 開幕10試合は1勝7分2敗ともどかしかった東京ヴェルディはなぜ後半戦に覚醒したのか「『我々らしく“靴一足分”寄せていけ』と言い続け…」

開幕10試合は1勝7分2敗ともどかしかった東京ヴェルディはなぜ後半戦に覚醒したのか「『我々らしく“靴一足分”寄せていけ』と言い続け…」

カテゴリ:Jリーグ

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2024年10月17日

「俗な言い方をすればビビっていた」

前半戦と後半戦でのチームの変化について話してくれた城福監督。写真:塚本侃太(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 今季16年ぶりのJ1リーグで奮闘する東京ヴェルディも、シーズン序盤戦は苦しんだ。リーグ開幕10試合で1勝7分2敗。勝てる試合を引き分けたり、終了間際の失点で勝点を落とすケースが多かった。当時の戦いぶりを、城福浩監督は次のように振り返った。

「(他のJ1クラブに)物怖じしていた。綺麗に言えばリスペクトしていた、俗な言い方をすればビビっていた。試合途中からビッグネームが出てくると、過度にリスペクトしてしまって相手の圧に呑まれてしまう。それによって勝ちが引き分けになったり、引き分けが負けになったりしていました」

 ただ、結果はともかく悲観する内容ではなかった。

「ふたつぐらいは完敗した試合がありましたが、それ以外は悲観するものではないと考えていました。シーズン序盤は負け、引き分けを繰り返していましたが、やっているサッカーは通用している部分があったので、これを積み重ねていけば勝点を獲れる手応えはありました。ですので、大事にしたのはやり方を変えないことでした」
 
 「やり方を変えない」とは具体的にどういうことなのか。

「前からアグレッシブにプレスをかけて、相手陣内でフットボールをする。ハイライン&ハイプレスをやり抜くとか、先発組が力を出し切ってバトンを渡していくとか、そのあたりは4バックでも3バックでも変えないと。我々が示すサッカーは『これなんだ』と」

 そうした信念の下でやり続けた結果、東京Vはシーズン後半戦に覚醒。内容もあるサッカーで、28節の鹿島アントラーズ戦からリーグ4連勝で一気に勝点を積み上げた。

「戦っているうちにどんなビッグネームが出てきても動じず、自分たちのプレーができるようになりました。引いて守るということは相手のボールホルダーをフリーにすることで、それが過度のリスペクトだと。そこを『我々らしく“靴一足分”寄せていけ』と言い続け、選手もやり続けることで自分たちのカラーを示せる時間が増えました」

 J1リーグの33試合を終えて東京Vは8位。16年ぶりのトップリーグで十分な成績を残せているのも、“揺るがない信念”があったからこそだろう。

取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集長)

【画像】セルジオ越後、小野伸二、大久保嘉人、中村憲剛ら28名が厳選した「J歴代ベスト11」を一挙公開!
 
【関連記事】
「韮崎高校でオール5でしょ」元チームメイトが明かす中田英寿の凄さ。ただ、彼の強パスを巡って「チーム内でバチバチ言い合いになった」意外な真実も
「熱愛の真相は?」なでしこ長谷川唯、冨安健洋との“交際噂”に女子アナから直球質問! 本人の答えは?「まぁ、仲は良いはずなので...」
「俺はもうサッカーは一切見ない」中田英寿が指摘する現代フットボールの問題点「分かっていない人が多い」
「日本、アホちゃうか」本田圭佑、WBCのサッカー熱への影響に関する問いにバッサリ!「なんでレベルの低い話をしなきゃいけないのか」
「大谷翔平って何であんなに凄いの?」中村俊輔の素朴な疑問。指導者としてスーパースター育成にも思考を巡らせる

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ