• トップ
  • ニュース一覧
  • FC東京がコンパクトな陣形と堅守で浦和に完封勝利。なかでも精力的に振る舞っていた選手は…【コラム】

FC東京がコンパクトな陣形と堅守で浦和に完封勝利。なかでも精力的に振る舞っていた選手は…【コラム】

カテゴリ:Jリーグ

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2024年09月21日

後半も崩される気配はあまりなかった

浦和に勝利したFC東京。写真:J.LEAGUE

画像を見る

 2024年9月21日、埼玉スタジアム2002に乗り込んでのアウェーゲーム。FC東京は前節の名古屋グランパス戦(4-1と勝利)からひとり入れ替えたスタメン(エンリケ・トレヴィザン→木本恭生)で臨んだ。

 4-2-3-1システムでスタートさせたFC東京は、右サイドバックを担った小泉慶が狙われる形で立ち上がりから苦戦。浦和の左サイド、関根貴大の個人技に手を焼き、このまま押し込まれる展開になるようにも映った。

 しかし、10分に幸運な形で先制した。俵積田晃太のシュートが相手のミスを誘ってそのままゴールに吸い込まれたのだ(記録はオウンゴール)。すると、その5分後にはCKのチャンスから今度は相手のハンドを誘ってPKを獲得。これを荒木遼太郎が冷静に決め、FC東京は早々と2点をリードした。

 リズムよくゴールを重ねたからか、立ち上がりに浮き足立っていたのが嘘のようにFC東京は前半途中から冷静に試合を運んだ。コンパクトな陣形を保ちつつ、サイドのふたり、仲川輝人と俵積田の個人技を活かした攻撃で追加点を狙った戦いぶりが安定していた。カウンターを食らった際はCFのディエゴ・オリヴェイラも懸命に帰陣するなど、フォア・ザ・チームのスタンスが複数の局面で見て取れた。
 
 なかでも精力的に振る舞っていたのが、2列目の右サイドを担った仲川だ。カウンターの起点になりつつ、ボールを奪われれば素早くプレスバックして相手の自由を奪う。チームが連動した守備で浦和の攻撃を弾き返せた一因は間違いなく、仲川の献身にあった。

 引いて戦う時間帯が多かった後半も、しっかりと組織立ったディフェンスを実践しており、崩される気配はあまりなかった。CBの木本、左サイドバックの岡哲平の気迫溢れる守備もあり、結果は2-0。説得力十分の完封勝利だった。

取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集長)

【記事】今の日本代表は“史上最強”なのか。4度W杯に出場した長友佑都の見解は?「長谷部さんと話したんですけど…」【現地発】

【記事】「他の国は日本に脅威を与えられない」アジアでは別格!2戦12発の森保Jに中国メディアが脱帽! 日中の差に愕然「0-7で敗れたのは我が国最悪の汚点と…」

【画像】キュートな新ユニ姿を披露!日本代表戦中継に華を添えた影山優佳を特集!
 
【関連記事】
原口元気が埼スタで浦和の一員として10年ぶりにプレー。試合後にはロシアW杯をともに戦った長友佑都と抱擁
「日本はアジアを超えて世界レベルになった」「なぜここまで…」大勝続く日本代表に韓国メディアが驚嘆! 日韓の差に嘆き「韓国は9月も期待に応えられなかった」
今の日本代表は“史上最強”なのか。4度W杯に出場した長友佑都の見解は?「長谷部さんと話したんですけど…」【現地発】
「僕が中国にいる数年で優れた選手をほとんど見たことがない」日本に歴史的惨敗の中国代表を元ブラジル代表オスカルがバッサリ!「ウー・レイも…」
「日本が米国やメキシコまで追い抜いた」森保ジャパンのFIFAランク16位上昇に韓国メディアも驚き!「中国とバーレーンに大勝、なんと10.79点を積み上げた」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ