• トップ
  • ニュース一覧
  • 溢れんばかりのサッカーセンス。長崎内定の新潟医療福祉大MF松本天夢が大事にする距離感「常にボールと相手を視野に収めながらプレーしています」

溢れんばかりのサッカーセンス。長崎内定の新潟医療福祉大MF松本天夢が大事にする距離感「常にボールと相手を視野に収めながらプレーしています」

カテゴリ:大学

安藤隆人

2024年09月17日

準々決勝では全3ゴールに絡む

新潟医療福祉大の10番を背負う松本。準優勝を果たした総理大臣杯でも際立つ活躍ぶりを披露した。写真:安藤隆人

画像を見る

 初の全国制覇を狙う新潟医療福祉大だったが、総理大臣杯決勝で阪南大にアディショナルタイムの失点で1-2の敗戦。悲願達成とはいかなかった。

 しかし、この大会で彼らが見せたサッカーのクオリティは非常に高いものであった。最終ラインからのビルドアップ、2列目に技術レベルの高い選手を揃えて、積極的に縦パスを打ち込んでワンツーや3人目の動きで相手のディフェンスラインを壊していくサッカーは見応え十分。その攻撃的なサッカーの中枢を担っていたのがインサイドハーフの松本天夢だ。

 彼の特長は視野の広さと状況判断の良さ。ボールがないところでは首を振ったり、身体の向きを状況に応じて微調整したりしながら、スペースを察知。パスを受けると、安定したコントロールでボールを持ちながら相手と駆け引きし、ギリギリのところで複数の選択肢から最適解のプレーを選択する。ボールの運び方、スルーパスやシュートのタイミングの質の高さは、この大会でも何度も披露してきた。

 3-1で勝利を収めた準々決勝の日本大戦では3ゴール全てに絡む活躍。1点目は自ら中盤でボールをカットしてそのままドリブルで運ぶと、対峙したDFを十分に引き付けてから、シュートを打つと見せかけて左を駆け上がってきたMF田澤夢積のゴールを正確なスルーパスでアシスト。2点目はMF細井響のペナルティエリア左への縦パスに抜け出して、中の状況を見てからワンタッチで折り返す。フリーで受けたFW吉田晃盛のシュートはGKに阻まれるも、こぼれ球をMF若林来希がヘッドで押し込んだ。3点目も松本のドリブルからDF2人をシュートかパスで迷わせてから、フリーのMF森駿人へ正確なスルーパスを通した。
 
「パスとシュートの選択肢は両方とも常に持っていて、相手の状況、味方の状況を見て判断を変えています。味方が見えた段階ではパスを選択しないで、他にあるかを探して、自分が決めきる、かわすという選択肢が残っているのであれば、ギリギリまで判断するのを伸ばします。逆にすぐに出したほうがチャンスならそこは迷わず出します」

 3得点へのアプローチはこの言葉通り、最良の選択肢を最良の形で実行して導き出した。

「大事にしているのは相手との距離感ですね。相手が近かったら、パスを散らしてフリーな選手を使って、自分がフリーだったら、シュートの意識を強く持つ。その選択肢を持てるプレーができるように、常にボールと相手を同時に視野に収めながらプレーしています」

【画像】トップリーグに続々参戦!2024年夏に海外で新天地を求めたサムライたち
【関連記事】
三笘薫の“0→100”な加速力の秘密。筑波大で貴重な4年間「大学で磨いて、プロでできるようになった」
三笘薫2世? ひたすら1対1を繰り返す筑波大のドリブラー角昂志郎は、天皇杯柏戦に向けて意欲満々「勝つことしか考えていません」
「自分でいいのかなと不安も」明治大“キャプテン”中村草太が今季1冠目に安堵「悩み、試行錯誤しながら、やり切りたい」
明治大MF熊取谷一星は、なぜ東京Vに決めたのか。目を奪われた2人の存在「強度が凄まじいし、絶対的な武器を表現している」
痛恨のPK失敗、無念の負傷交代。井上太聖の新たな決意「順天堂大と鳥栖のために、自覚と責任を持ってもう一度やっていきたい」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ