• トップ
  • ニュース一覧
  • 「シンプルなんだよ」城彰二がポストプレーを熱弁!「思ったところにアウトの感覚で止められるかが大事」

「シンプルなんだよ」城彰二がポストプレーを熱弁!「思ったところにアウトの感覚で止められるかが大事」

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2024年09月04日

「インサイドで止めようとすると、取られてしまう」

現役時代はポストプレーにも定評があった城氏。(C)LUCE,Inc

画像を見る

 元日本代表FWの城彰二氏が9月3日、自身のYouTubeチャンネルに最新コンテンツを投稿。ポストプレーについて語った。

 現役時代はポストプレーの名手としても知られた城氏は、その定義はシンプルだという。

「相手にボールを取られないことでしょ。ただ相手に対して後ろ向きで、どうボールを触らせないか、自分のボールにできるかってこと。もうシンプルなんだよ。相手、自分、ボールでしょ。これの間に入っているから、相手が足を出しても取れないところにボールを置けば、ボールキープはできる。もうこれ単純なことでしょ。これを動きながら、どうできるのかを考えるのが、ポストプレーの定義というか。常にどこに止めたらいいのかを考える」
【PHOTO】W杯最終予選へ!27人全員が合流し非公開トレーニングを実施!
 具体的には、次のように説明する。

「足の裏を使ったり、外に足を広げてアウトサイドで止めることが多くなる。インサイドで止めようとすると、どうしても足もとになってしまうから取られてしまう。アウトサイドで足を伸ばした段階で、遠くに自分でコントロールできるか。それが速いボールだったり、浮いてきているボールだったり。どんなボールでも自分の思ったところにアウトの感覚で止められるかどうかが、すごく大事」

 さらに、国際舞台では工夫が求められるという。

「特に海外選手とやる場合は、リーチが長いから。日本の感覚でやっていると、スパッと持ってかれる。だから、角度とかを調整しながらちょっと変えるとか、逆に上体が浮いたまま足を伸ばすのと、低い段階で足を伸ばすのでは、距離が違う。低い方が足が伸ばせる。バランスも崩れないし。

 でも、高い位置で立ったまま足を伸ばすと、長さもあるでしょ。だから、もっと重心を低くとか、身体をもっと斜めにすれば遠くにいけるなとか、斜めにしすぎると倒れちゃうなとか。そういう感覚だよね。常に自分がどのバランスで、どのぐらいの距離を取れるのかを、俺は練習したよ」

 シンプルなプレーだが、細部にこだわって、その技術を磨いたようだ。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

【記事】「冨安を超えてくるんじゃないかな」城彰二が森保ジャパンに推薦するパリ五輪戦士は?「すぐにでも呼んで使えって思う」
 
【関連記事】
「冨安を超えてくるんじゃないかな」城彰二が森保ジャパンに推薦するパリ五輪戦士は?「すぐにでも呼んで使えって思う」
「いずれはやりたい」城彰二が監督願望を告白! 引退後に受けた厳しいアドバイスも明かす「川淵さんに、すげー怒られて..」
“超高校級”ストライカーだった森崎嘉之は、なぜプロで大成できなかったのか? 城彰二は「欲を出されたら、絶対負けている」
「ヒデとはやりたくない」元日本代表の城彰二が中田英寿との“口論”を回顧!「おい城、追いつけよと怒られて…」
「あの人はやばかった」「センスの塊」城彰二がマリノス移籍時に驚かされた“天才MF”は? 中村俊輔ではなく…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ