• トップ
  • ニュース一覧
  • 「解任ブースト」の効果は続いても2、3試合。効用がなくなれば終わりのない混乱が訪れる【コラム】

「解任ブースト」の効果は続いても2、3試合。効用がなくなれば終わりのない混乱が訪れる【コラム】

カテゴリ:連載・コラム

小宮良之

2024年08月27日

窮鼠猫を噛むの必死さを見せる

指揮官の交代が少なくないバレンシアは、その度にボロ暫定監督(左から2人目)が急場を凌いできた。(C)Getty Images

画像を見る

 日本サッカー界にはこんな表現がある。成績不振のチームの監督を解任し、そのギロチン効果によって組織全体の士気を高め、調子を上へ釣り上げる。追い込まれた状況でのチームマネジメントの一つだ。

 何も日本だけではない。

「el efecto del cambio del entrenador」

 スペイン語圏でも「監督交代の効果」と言われ、一つの手法と言える。

 監督というリーダーの首を挿げ替える刺激を投じることによって、チームに危機感を張り巡らせる。それによって気持ちを入れ直し、厳しい姿勢で臨む。「一定の効果がある」と言われる。

 一つのロジックがある。

 新しい監督はチーム刷新で、これまで使われていなかった選手を登用し、戦いに挑む。ようやくポジションをつかむ選手は、「千載一遇」のモチベーションでプレーする。特にハードワークのような部分で、一定の効果が出るだろう。追い詰められた状況で、窮鼠猫を噛む、の必死さを見せる。

 もっとも、ブースト効果は続いても2、3試合と言われる。こうしたハイテンションは続かない。なぜなら、戦いの構造として作ってきたわけではなく、張りぼてのメンタルカンフルだけに、すぐに効果は萎む。

 そして次に訪れるのが、終わりのない混乱である。
【PHOTO】2024年夏の移籍市場で新天地を求めた名手たちを一挙紹介!
今まで曲がりなりにも、一つのやり方を推し進めてきた主力選手たちは、その変化を受け入れられない。勝つためのロジックを作ってきたチームだったら、なおさらだろう。選手の信頼が厚かった監督を解任した場合、取り返しがつかない。論理的なアプローチは失われ、非論理的な姿勢が強く打ち出されることになるだろう。

「戦う姿勢」「あきらめない」「ハードワーク」「球際」

 精神論や局面的なことをチームが打ち出し始めたら、それはすでに万策が尽きた証だ。

「解任ブースト」

 それはあくまで最後の手段にするべきだろう。監督が選手の信用を失い、集団として問題を抱えていた場合、一つの選択肢かもしれない。しかし、一部サポーターの「勝てる気がしない」「昔は違った」「気力が見えない」という声に左右された会長が専横的に監督を解任した場合、チームに禍根を残す。解任は大きなリスクがあるのだ。

 それ故、現代では賢明なチームは「解任ブースト」を使わない。その効果が極めて限定的で、その後の見通しが立たないことが明らかにされているからだろう。監督の首を挿げ替えるたび、チームのエネルギーは失われるのだ。

「espejismo」

 スペイン語圏では、監督交代の効果を「幻影」と呼んでいる。 

文●小宮良之

【著者プロフィール】
こみや・よしゆき/1972年、横浜市生まれ。大学在学中にスペインのサラマンカ大に留学。2001年にバルセロナへ渡りジャーナリストに。選手のみならず、サッカーに全てを注ぐ男の生き様を数多く描写する。『選ばれし者への挑戦状 誇り高きフットボール奇論』、『FUTBOL TEATRO ラ・リーガ劇場』(いずれも東邦出版)など多数の書籍を出版。2018年3月に『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューを果たし、2020年12月には新作『氷上のフェニックス』が上梓された。

【記事】「給料は払うから、グラウンドの横を走っとけ」鎌田大地がラツィオ会長の“異常ぶり”を激白「だから複数年契約をしたくなかった」

【記事】「話にならない」内田篤人、海外移籍について若手の“姿勢”に物申す「行けば。どこでもいいじゃん」

【PHOTO】華やかに可憐にピッチで輝く!世界の“美女フットボーラー”を一挙紹介!
 
【関連記事】
「給料は払うから、グラウンドの横を走っとけ」鎌田大地がラツィオ会長の“異常ぶり”を激白「だから複数年契約をしたくなかった」
「話にならない」内田篤人、海外移籍について若手の“姿勢”に物申す「行けば。どこでもいいじゃん」
「我々をボッコボコに」「闘莉王さんはブチギレ」内田篤人が衝撃を受けた“W杯サポートメンバー”を回想「アイツが出ればいいじゃんって…」
【識者の見解】ヘグモ解任→スコルジャ再任の是非。大きな混乱にならないと想定。目立った変化があるとすれば選手起用だ
「なぜ韓国ではなく、日本をアジアの光と呼ぶのか」中国メディアが“日韓の明確な違い”を指摘「韓国ではなく日本を見習うべきだ」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ