• トップ
  • ニュース一覧
  • 飛距離の違いは2倍! 城彰二がFWとDFのヘディングの違いを解説!「両方兼ね備えた選手もいる」

飛距離の違いは2倍! 城彰二がFWとDFのヘディングの違いを解説!「両方兼ね備えた選手もいる」

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2024年08月18日

DFはクリア優先、FWは得点狙い

現役時代にヘディングシュートを得意としていた城氏。(C)LUCE,Inc

画像を見る

 元日本代表FWの城彰二氏が8月17日、自身のYouTubeチャンネルに最新コンテンツを投稿。FWとDFのヘディングの違いを語った。

 城氏は「大きく分けて、センターバックとかディフェンダーのヘディングというのは、クリアしたい。相手に触らせないヘディングが中心」とし、「フォワードは、ただ当てるだけじゃなくてゴールに押し込むとか、味方にパスをする」と話す。

 具体的には、DFは力強さや相手FWよりも先にボールに触ることを優先し、ボールに対して斜めに入るイメージだという。FWはゴールの枠に入れる必要があるため、縦や後ろに飛ぶ傾向があると解説する。
【動画】城彰二がヘディングを熱く語る!
 そして、ヘディングによる飛距離はDFの方がFWよりも2倍程度になるが、首の感覚を活かした小技はFWの方が効くと明かす。

 また、例外として「両方兼ね備えた選手もいる」として、井原正巳氏と田中マルクス闘莉王氏を挙げる。日本代表でも活躍した両氏は、ポジションの分類にあてはまらず、ヘディングの名手だったようだ。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

【記事】「いずれはやりたい」城彰二が監督願望を告白! 引退後に受けた厳しいアドバイスも明かす「川淵さんに、すげー怒られて..」
 
【関連記事】
「いずれはやりたい」城彰二が監督願望を告白! 引退後に受けた厳しいアドバイスも明かす「川淵さんに、すげー怒られて..」
「冨安を脅かす存在に」城彰二が大岩J→森保Jのレギュラー候補をセレクト!「技術は世界レベル」
「現実的にツネがなっても変わらないよ」城彰二、宮本新会長が就任したJFAの新体制に私見「大きな組織って...」
城彰二が体罰問題に切り込む! 変化に対応できなければ「指導者をやめたほうがいい」とバッサリ。あえて“高圧的”な学校の創設も提案
「ヒデとはやりたくない」元日本代表の城彰二が中田英寿との“口論”を回顧!「おい城、追いつけよと怒られて…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ