• トップ
  • ニュース一覧
  • ルールに助けられたスペインと、ルールに足を引っ張られた日本。それでも両国間には埋めきれない実力差が...【パリ五輪/コラム】

ルールに助けられたスペインと、ルールに足を引っ張られた日本。それでも両国間には埋めきれない実力差が...【パリ五輪/コラム】

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2024年08月03日

勝負どころを見極めていたのは…

細谷はスペイン戦で無念のノーゴール。写真:金子拓弥 (サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

 現地時間8月2日、パリ五輪の準々決勝で日本がスペインに0-3と敗れた。何より悔やまれたのは、40分に細谷真大が決めた同点弾がVAR判定(オフサイド)でノーゴールになったことだ。ルールに助けられたスペインと、ルールに足を引っ張られた日本。選手たちのメンタルに大きな影響を与えた判定だったように思う。

 スペインにとっては、「完全にやられた」シーンだったのだ。それがVARによって取り消されたわけだから幸運である。この判定がスペインに新たなパワーをモラ垂らしたと言っても大袈裟ではないだろう。

 日本にツキがなかったのは確かだが、ただ0-3と大差をつけられた原因もある。ひとつはシュートスキルの違い。フェルミン・ロペスが抜群の決定力を見せつけたように、スペインはここぞの場面できっちりとゴールを奪った。

 一方で日本は決定機をモノにできなかった。象徴的だったのが、終盤の80分に細谷が至近距離のシュートを外したシーンだ。あそこで1点を返していたら、そこから日本の流れになったはずだと、そう感じたファン・サポーターは多かったに違いない。高井幸大のヘッドもバーに嫌われるなど、ちょっとしたズレが0-3のスコアに反映されたとの見方はできるだろう。
 
 勝負どころを見極めていたのはスペインのほうだ。自分たちのペースになった前半の早い時間帯に先制点を奪い、日本のペースになって追いつかれそうな危うい局面で2点目を挙げる。失点したら流れを持っていかれそうな場面でGKが細谷の決定機を防ぐなど、要所を押さえていた。

 決して3点差がつく試合内容ではなかった。日本が押し込む時間帯もあり、0-2となるまではほぼ互角の展開だったのだ。とはいえ、スペインとの間に埋めきれない実力差があったのもまた事実である。

 サッカーはゴールを多く取ったチームが勝つスポーツ。判定勝ちなどないし、その意味ではある程度互角に戦えた試合内容が良かったではなく、0-3のスコアを重く受け止めるべきなのかもしれない。

文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集長)

【記事】「マジでこれオフサイドになるん?」本田圭佑もつぶやく。細谷の絶妙フィニッシュはノーゴールの判定「もうサッカーのルールがよく分からん。。」【パリ五輪】
 
【関連記事】
「こいつクビにしろ」“クソ審判”がトレンド入り! 細谷真大がネットを揺らすも、オフサイドで取り消し。際どい判定に日本のファンは怒り爆発!「映像見ると出てる」と納得の声も【パリ五輪】
「悲劇的なプレー」「信じられない光景だ」細谷真大の“ゴ―ル取り消し”に対戦国メディアさえ同情!「スペインは救われた」【パリ五輪】
「マジでこれオフサイドになるん?」本田圭佑もつぶやく。細谷の絶妙フィニッシュはノーゴールの判定「もうサッカーのルールがよく分からん。。」【パリ五輪】
「PKじゃないんかい」「何してくれてんのよ」関根大輝がクバルシに倒されるもノーファウルの判定「ギリギリのプレーやん」など様々な反応【パリ五輪】
「地力の差を認めざるを得ない」準々決勝敗退の大岩ジャパン、スペインに0-3完敗でファン悲しみ「メダルはやはり遠い」「審判のせいで後味悪い」【パリ五輪】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ