アリソンはGKというポジションを再定義した
5人の英国人記者に、32年のプレミアリーグにおける歴代ベストイレブンを選出していただく企画も今回で3回目を迎える。発表するのはドミニク・キング記者。はたしてどのような面々が顔を揃えるのだろうか。
――◆――◆――
記者にとってもっとも難しい仕事は、プレミアリーグの31年の歴史を彩るジーニアスとクオリティーをギュッと集約してひとつのフォーメーションに落とし込むことだ。ある選手を選んでもすぐに、「あの選手を外していいのか」と自分の中に反論が沸き起こり、収集がつかなくなる。
とはいえ、絶対に外せない選手がいる。私にとってそれは、ジョン・テリー、ロイ・キーン、ティエリ・アンリ、クリスティアーノ・ロナウド、そしてアラン・シアラーの5人だ。シアラーの260ゴールというプレミア歴代最多記録は、未来永劫、破られることはないだろう。それほど傑出した数字だ。
迷いに迷った残りの6人は、まずはGKにアリソン・ベッカー。私が知る限りもっとも優れたGKで、ユルゲン・クロップ率いるリバプールの成功はアリソンなしにはあり得なかったはずだ。常に冷静沈着で、機敏な動きでボックス内を支配し、信じられないセービングを繰り返し、輝かしいボールスキルでビルドアップの起点として機能する。アリソンはGKというポジションを再定義したとも言えるだろう。
テリーとパートナーを組むもうひとりのCBは、アリソンとともにクロップのもとでリバプール再興の担い手となったフィルジル・ファン・ダイク。困難な状況を単独で解決する圧倒的な個の力に正確無比のパスワークを併せ持ち、モダンサッカーにおけるCBのひとつの理想形とも称されるほどだ。2019年のバロンドールの投票で2位に入ったことが、ファン・ダイクの偉大さを何より物語る。
左右のSBは、左はアシュリー・コール、右はカイル・ウォーカー。右SBは最後の最後までガリー・ネビルと迷ったが、よりパワフルで、より得点力が高く、よりエレガントなウォーカーがより優れていると判断した。
中盤は、キーンとピッチ上で文字通りしのぎを削ったパトリック・ヴィエラと、すべてを兼ね備えたケビン・デ・ブライネを、それぞれトゥーレ・ヤヤ、スティーブン・ジェラードと迷った末にセレクトした。
【PHOTO】激闘が繰り広げられているEURO2024の名場面を厳選ショットで紹介!
――◆――◆――
記者にとってもっとも難しい仕事は、プレミアリーグの31年の歴史を彩るジーニアスとクオリティーをギュッと集約してひとつのフォーメーションに落とし込むことだ。ある選手を選んでもすぐに、「あの選手を外していいのか」と自分の中に反論が沸き起こり、収集がつかなくなる。
とはいえ、絶対に外せない選手がいる。私にとってそれは、ジョン・テリー、ロイ・キーン、ティエリ・アンリ、クリスティアーノ・ロナウド、そしてアラン・シアラーの5人だ。シアラーの260ゴールというプレミア歴代最多記録は、未来永劫、破られることはないだろう。それほど傑出した数字だ。
迷いに迷った残りの6人は、まずはGKにアリソン・ベッカー。私が知る限りもっとも優れたGKで、ユルゲン・クロップ率いるリバプールの成功はアリソンなしにはあり得なかったはずだ。常に冷静沈着で、機敏な動きでボックス内を支配し、信じられないセービングを繰り返し、輝かしいボールスキルでビルドアップの起点として機能する。アリソンはGKというポジションを再定義したとも言えるだろう。
テリーとパートナーを組むもうひとりのCBは、アリソンとともにクロップのもとでリバプール再興の担い手となったフィルジル・ファン・ダイク。困難な状況を単独で解決する圧倒的な個の力に正確無比のパスワークを併せ持ち、モダンサッカーにおけるCBのひとつの理想形とも称されるほどだ。2019年のバロンドールの投票で2位に入ったことが、ファン・ダイクの偉大さを何より物語る。
左右のSBは、左はアシュリー・コール、右はカイル・ウォーカー。右SBは最後の最後までガリー・ネビルと迷ったが、よりパワフルで、より得点力が高く、よりエレガントなウォーカーがより優れていると判断した。
中盤は、キーンとピッチ上で文字通りしのぎを削ったパトリック・ヴィエラと、すべてを兼ね備えたケビン・デ・ブライネを、それぞれトゥーレ・ヤヤ、スティーブン・ジェラードと迷った末にセレクトした。
【PHOTO】激闘が繰り広げられているEURO2024の名場面を厳選ショットで紹介!
監督界のゴッドファーザー、それがアレックス・ファーガソンだ。いまなお、すべての監督が目指し、超えるべきゴールドスタンダード(絶対的な基準)として屹立している。
ファーガソンはすべてを勝ち取り、王朝を築き上げた。それだけではない。冒険心に満ちた、エキサイティングなスタイルで、フットボールそのものを輝かせたのだ。
戦術的革新をもたらしたペップ・グアルディオラも、アーセン・ヴェンゲルも、ファーガソンには敵わない。
◎キング氏が選出した2ndイレブン
GK:ペトル・チェフ(チェルシーなど)
DF:カイル・ウォーカー(マンチェスター・Cなど)
DF:ヤープ・スタム(マンチェスター・U)
DF:ヴァンサン・コンパニ(マンチェスター・Cなど)
DF:アンディー・ロバートソン(リバプールなど)
MF:トゥーレ・ヤヤ(マンチェスター・Cなど)
MF:ポール・スコールズ(マンチェスター・U)
MF: スティーブン・ジェラード(マンチェスター・U)
FW:エリック・カントナ(マンチェスター・Uなど)
FW:ダビド・シルバ(マンチェスター・C)
●著者プロフィール/ドミニク・キング(デイリー・メール紙)
『マンチェスター・イブニング・ニュース』、『リバプール・エコー』というイングランド北西部の有力地元紙の記者を経て、現在は『デイリー・メール』紙の北部フットボール担当。プレミアリーグや代表ゲームを取材し、スコットランドやウェールズのフットボールにも精通する。
ファーガソンはすべてを勝ち取り、王朝を築き上げた。それだけではない。冒険心に満ちた、エキサイティングなスタイルで、フットボールそのものを輝かせたのだ。
戦術的革新をもたらしたペップ・グアルディオラも、アーセン・ヴェンゲルも、ファーガソンには敵わない。
◎キング氏が選出した2ndイレブン
GK:ペトル・チェフ(チェルシーなど)
DF:カイル・ウォーカー(マンチェスター・Cなど)
DF:ヤープ・スタム(マンチェスター・U)
DF:ヴァンサン・コンパニ(マンチェスター・Cなど)
DF:アンディー・ロバートソン(リバプールなど)
MF:トゥーレ・ヤヤ(マンチェスター・Cなど)
MF:ポール・スコールズ(マンチェスター・U)
MF: スティーブン・ジェラード(マンチェスター・U)
FW:エリック・カントナ(マンチェスター・Uなど)
FW:ダビド・シルバ(マンチェスター・C)
●著者プロフィール/ドミニク・キング(デイリー・メール紙)
『マンチェスター・イブニング・ニュース』、『リバプール・エコー』というイングランド北西部の有力地元紙の記者を経て、現在は『デイリー・メール』紙の北部フットボール担当。プレミアリーグや代表ゲームを取材し、スコットランドやウェールズのフットボールにも精通する。