• トップ
  • ニュース一覧
  • 「スロットが聞きたいことではない」遠藤航の五輪OA発言にリバプール地元メディアが見解「プレシーズンの準備に痛手」

「スロットが聞きたいことではない」遠藤航の五輪OA発言にリバプール地元メディアが見解「プレシーズンの準備に痛手」

カテゴリ:海外日本人

サッカーダイジェストWeb編集部

2024年06月26日

「スロットがチームにいてほしいと望むのは当然」

遠藤の五輪出場に関する発言が反響を呼んでいる。(C)Getty Images

画像を見る

 リバプールのアルネ・スロット監督は、眉をひそめたかもしれない。

 日本代表キャプテンの遠藤航は、パリ五輪出場の可能性に扉を閉ざさなかった。クラブの指揮官としては、プレシーズンへの影響が懸念されるところだろう。

 これまで五輪に2回出場している遠藤は、『ABEMAスポーツタイム』でオーバーエイジでのパリ大会参加について問われると、「今のところ何も決まってはいない」と回答。そのうえで、「スタンスとしては、選ばれたら行きたいとは思ってます」と意欲をうかがわせた。

 パリ五輪の男子サッカーは、7月24日から8月9日まで行われる。大会に出場し、勝ち進むことができれば、クラブにとっては新シーズン開幕前の大事な時期に選手が不在となる。
【PHOTO】コンセプトはFIRE(炎)! 日本代表が新ユニホームを発表! 久保建英、長谷川唯ら選手着用ショット
 特に、ユルゲン・クロップというクラブレジェンドになったカリスマ監督の後を継ぐだけに、スロットはできるだけ万全の準備をしたいところ。プレシーズンを通じて遠藤を指導したいと望んでいるだろう。

 リバプール専門サイト『The Empire of The Kop』は6月25日、「スロットはリバプールのメンバーのひとりから、プレシーズンの準備に痛手を受けたかもしれない」と報じている。

「エンドウの五輪参加の可能性は、スロットが聞きたいことではなかっただろう。1年目のシーズンを前に、受け継いだチームを掌握しようという新監督だけになおさらだ」

 同メディアは「ステファン・バイチェティッチやタイラー・モートンといった選手たちを評価するために一定の出場時間を与えることを考えているかもしれないが、プレシーズンの準備でスロットがエンドウにチームにいてほしいと望むのは当然だ」と続けた。

「我々の観点で言えば、もちろん五輪で失いたくない。だが、もし実現したら、クラブで離脱することになるようなケガを負わずにパリから戻るのを願うばかりだ」

 遠藤の疲労はシーズン終盤戦の出来にも影響した。今後の進展が注目される。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

【記事】「僕も6番を獲ったほうがいいと思う」遠藤航、リバプールのアンカー補強報道にまさかの発言。“真意”は?「マカリステルのような選手を...」

【記事】「なぜイトウなのか理解できなかった」伊藤洋輝の獲得はバイエルン経営陣にも“寝耳に水”だった! 現地紙が報道「首脳陣は驚愕」

【PHOTO】日本代表を応援する「美女サポーター」を厳選!
 
【関連記事】
「僕も6番を獲ったほうがいいと思う」遠藤航、リバプールのアンカー補強報道にまさかの発言。“真意”は?「マカリステルのような選手を...」
「監督どう?」リバプール遠藤航、新指揮官スロットについて上田綺世に質問!“教え子”の答えは?「予想していた反応ではあったんですけど...」
「え、うそ?」内田篤人、驚きのパリ五輪オーバーエイジ案に言及。31歳の本人は「パリですしね」
「オーバーエイジどうなの?」槙野智章が“渦中”の日本代表戦士に直球質問!「行きたいとは思ってます」
「シントで、プレミアに行きたいと」遠藤航が“元同僚”鎌田大地のパレス移籍に言及! STVVトリオのイングランド集結に感慨「夜な夜な、うどんを食べながら...」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ