“世界一の名将”グアルディオラ、他の指揮官とは一線を画す「フィーリング」【コラム】

カテゴリ:連載・コラム

小宮良之

2024年06月18日

「ペップは選手時代から監督のように振る舞っていた」

シティをプレミアリーグ4連覇に導いたグアルディオラ。(C)Getty Images

画像を見る

「(自分の采配について)知識や経験に基づいてはいるものだが、立て続けに決断を下す中で、直感が導いてくれるんだ」

 今や世界一の名将と言えるジョゼップ・グアルディオラ(マンチェスター・シティ監督)の表現はどれも興味深いが、これは本質を突いている。補足した説明も加えておこう。

「監督は選手の良さを引き出し、みんなで何かを成し遂げるのが仕事と言えるだろう。私も、そこに喜びを見いだす。選手たちやスタッフがどんどん良くなっていくような、居心地の良い環境を作り出したい。もちろん、切り盛りのところで間違いが生じることはあるかもしれない。そのとき、監督は言い訳を言い募るのは厳禁である。たとえば、もしお金があったら、とか、もし、あそこでゴールをしていればな、とか…。そうした、たら・れば、に意味はない。(監督は)たしかなアイデアを持って、それを信じて仕事をし続ける。そうすれば、直感が働くようになって、自分を行くべき場所へ導いてくれるんだ」

 直感は、なんとなく下す決定ではない。それは、人生を懸けた経験を重ねた中、編み出された決断と言える。

「ペップ(グアルディオラ)は選手時代から監督のように振る舞っていた。たしかなアイデアがあって、それに基づいてプレーしていたね」
【PHOTO】ユニホーム・奇抜な衣装・フェイスペイントなどで応援!ドイツで開催中のEURO2024を盛り上げる各国サポーター!
 かつて現役時代のシャビはそう語っていたが、名将グアルディオラは一朝一夕で生まれていない。選手時代からあらゆるタイトルを取り尽くしても、少しも立ち止まることがなかった。それは監督になってからも変わらない。学び続け、挑戦し続ける向上心と野心をエネルギーに、直感が結びついているのだ。

 たとえば、グアルディオラはバルサ監督就任の時には、中心選手だったロナウジーニョやデコの退団を容赦なく要求していたし、反旗を翻したズラタン・イブラヒモビッチとは袂を分かっているし、シティ時代には横暴なところが多かったヤヤ・トゥーレも戦力外にしている。フィーリングが合わない。そう判断した時、その態度は冷酷ですらある。

 指揮官は付き従う者たちのために、ネガティブなものに振り回されてはいけないからだ。

 逆に言えば、頑固だからこそ、自らのプレーモデルを信奉できるのだろう。やるべきことをはっきりと認識している。ファンやメディアの批判などに少しも動じない。どんな時も、集団を率いることができる。

 そこに、指揮官の個性が出るのだ。

 グアルディオラは、「そのフィーリングにおいて、他と一線を画している」と言えるだろう。

文●小宮良之

【著者プロフィール】
こみや・よしゆき/1972年、横浜市生まれ。大学在学中にスペインのサラマンカ大に留学。2001年にバルセロナへ渡りジャーナリストに。選手のみならず、サッカーに全てを注ぐ男の生き様を数多く描写する。『選ばれし者への挑戦状 誇り高きフットボール奇論』、『FUTBOL TEATRO ラ・リーガ劇場』(いずれも東邦出版)など多数の書籍を出版。2018年3月に『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューを果たし、2020年12月には新作『氷上のフェニックス』が上梓された。

【記事】パリ五輪代表の中心と期待された中井卓大、4部降格クラブで先発5試合の厳しい現実。順風満帆だったキャリアの分岐点となった“2年前の決断”

【記事】「お似合いすぎる!」「素敵なご夫妻」結婚発表の堂安律、女性と寄り添う2ショット公開で大反響!

【記事】「カマダは残すべきだった」「恥を知れ!」鎌田大地と交渉決裂、あっさり手放したラツィオにファン怒り!「もううんざりだ!」
 
【関連記事】
パリ五輪代表の中心と期待された中井卓大、4部降格クラブで先発5試合の厳しい現実。順風満帆だったキャリアの分岐点となった“2年前の決断”
「日本人はあまりに落ち着いているところがある」“ペップの右腕”リージョの指導に感じた選手との距離感「ベンチの顔色を伺うようでは高いレベルでプレーできない」【小宮良之の日本サッカー兵法書】
「挑発された」長谷部誠が衝撃告白! 本田圭佑が「性格悪い」と非難したDFと喧嘩した過去を明かす!「まだ相当若かった」
トッテナムだけじゃない!久保建英にプレミア強豪4クラブが熱視線!「今夏最もエキサイティングな補強」「フォデン以上のスピード」
「日本代表選手はタイトルの妨げとなる」遠藤航は控えに降格させるべき。英メディアが主張「賢明な補強だったと証明したが...」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ