【J1】浦和が首位キープ!柏木の先制弾&「KLM」揃い踏みで名古屋に圧勝

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2016年04月29日

5年目の”ミシャレッズ”と、初年度の”小倉ンパス”。チームの完成度の差が如実に。

先制点を決めた柏木(10番)。5月3日のACL・浦項戦に備え、73分にピッチを後にした。写真:田中研治

画像を見る

 J1リーグ9節は4月29日、各地で4試合を開催。埼玉スタジアム2002に名古屋を迎え撃った浦和は、4-1で勝利した。

【浦和4-1名古屋 PHOTO】強力トリデンテ&柏木がゴール!名古屋はシモビッチが芸術弾

 前節の川崎戦で5節以来の首位に立った浦和は、立ち上がりから小気味よくパスを回し、名古屋の守備を揺さぶる。
 
 一方の名古屋は、和泉や永井のスピードを活かしたカウンターを軸にチャンスをうかがった。
 
 先制点が生まれたのは25分。梅崎からのパスを受けた柏木が、トラップから素早く反転して利き足ではない”右足”でシュート。これがGK武田の手を弾いてネットを揺らし、浦和が先手を取る。
 
 ホームチームはその後も主導権を握って試合を進め、33分には左サイドから梅崎が放ったシュートがバーを叩く。さらに34分には、スルーパスに抜け出した興梠が、決定的なGKとの1対1を迎えた。
 
 しかし、こうしたチャンスを逃していると39分。名古屋のシモビッチに圧巻のミドルを決められ、試合を振り出しに戻された。
 
 1-1で迎えた後半は、再び浦和の鮮やかな連係プレーが炸裂する。56分、セカンドボールを拾った森脇が左サイドに展開。関根がワンツーでエリア内に進入してクロスを上げると、李がボレーシュートをサイドネットに流し込んだ。
 
 さらに62分には、柏木が高い位置でボールを奪い返した流れから興梠につなぎ、そのまま背番号30が右足で加点。65分には細かいパスを何本もつなぎ、最後は興梠の横パスを受けた武藤が、右足でチームの4点目を叩き込んだ。
 
 浦和の「KLM(興梠、李、武藤)」は、今季2度目の揃い踏み。強力トリデンテが、いよいよ波に乗ってきた。
 
 一方の名古屋は、シモビッチのミドル以外は見どころがなく、守備面でも浦和のパスワークに完全に翻弄された。
 
 就任5年目の”ミシャレッズ”と、初年度の”小倉ンパス”。チームの完成度の差が如実に表われた格好だ。
 
 勝点3を加えた浦和は、勝点22で首位をキープ。リーグ3連勝と上昇気流に乗り、2年連続での第1ステージ制覇に突き進んでいる。
【関連記事】
【J1】大久保、「最高の雰囲気だった」新スタジアムでG大阪戦アウェー初勝利を呼び込む162点目!
【浦和】”ミシャ”が明かした節目の一戦。「広州恒大戦の勝利から、選手たちは大きな自信を持ってプレーしてくれている」
現地ベテラン記者が香川真司を密着レポート「ゲッツェの復帰と香川の放出はイコールではない」
ある天才少年の今――幼稚園時から名波浩にも似た才気を放ったレフティが、荒波を乗り越えて見据える場所
【ランキング】J1リーグ新戦力「稼働率TOP 30」を中間発表!――1位は浦和、磐田、仙台、鳥栖、福岡の5人

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年6月5日号
    5月15日発売
    識者を唸らせたのは誰だ!?
    ②024-2025シーズンの
    BEST PLAYER
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ