• トップ
  • ニュース一覧
  • 鹿島レジェンド本田泰人が森保Jを採点!|アピールのチャンスなのに覇気が感じられず。代表デビューの鈴木唯人も消極的だった【ミャンマー戦】

鹿島レジェンド本田泰人が森保Jを採点!|アピールのチャンスなのに覇気が感じられず。代表デビューの鈴木唯人も消極的だった【ミャンマー戦】

カテゴリ:日本代表

本田泰人

2024年06月08日

橋岡は立ち上がりから不安定なプレーが目についた

本田氏がミャンマー戦に挑んだ森保Jを採点。MOMは守田を選出。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

[W杯予選]日本 5-0 ミャンマー/6月6日/トゥウンナ・スタジアム

 北中米ワールドカップのアジア2次予選で、森保ジャパンはミャンマーと敵地で対戦。5-0で勝利した。すでに最終予選進出は決まっていたなか、次のシリア戦を残して首位で2次予選突破を決めたことは良かった。

 森保一監督はこの日、サブ組を中心にピッチに送り出した。対戦相手のミャンマーは戦術もなければ、体力も技術もなさすぎた。強化試合として物足りなかった。そんな相手に、チャンスをもらった選手たちがどれだけ強烈なインパクトを残せたか。

 その視点で言えば、これといって該当者がいなかったのが正直な感想だ。

 ミャンマーの体力がまだある前半のうちに、内容的にも数字的にも圧倒できなかった。相手のプレスも厳しくない。汚いファウルもない。それなのに、日本は後ろでスピードの遅いパス回しをしているだけ。アピールのチャンスだったのに、覇気が感じられなかった。

 たとえば、小川航基は1トップでプレーし、75分、83分にゴールを決めた。結果を残したのは、いずれも後半だ。結局、前半で目立ったのは中村敬斗の個人頼みのプレーで、新戦力がフィットしていなかったことの表われだろう。

 代表デビューとなった鈴木唯人は途中出場で右のシャドーに入ったが、消極的なプレーが目立った。U-23の時のように、もっと強気の姿勢を見せてほしかった。
【PHOTO】ミャンマー&シリアと対戦!W杯アジア二次予選に挑む日本代表メンバー26人を一挙紹介!
 その他では、鎌田大地はあまりにもプレーが遅すぎる。それが彼のスタイルなのだろうが、チームのリズムを遅らせているように見えて、フィットしていたとは言いがたい。

 橋岡大樹は立ち上がりから不安定なプレーが目についた。対人の強さを買われての3バックでの起用だったのだろうが、現段階のパフォーマンスを見ると、最終予選やワールドカップ本番で戦力となりそうなイメージが思い浮かばない。

 一方で、安定したプレーを見せていたのは、攻撃では堂安律、守備では守田英正あたり。いずれも日本代表の常連組だったのが寂しいかぎりだ。

 ワールドカップで勝つためには、チーム内の競争は必要だ。新戦力が台頭しなければ、チームは底上げされない。ミャンマーのようなレベルの相手に、アグレッシブにプレーできない選手はダメだ。U-23代表チームを見ても、即戦力として期待できそうなのは松木玖生くらいだろう。
 
【関連記事】
「今はなんも言わんほうが...」日本代表選外の伊東純也が番組出演。質問をした内田篤人は「言えないってことね」
「え、うそ?」内田篤人、驚きのパリ五輪オーバーエイジ案に言及。31歳の本人は「パリですしね」
「何が起きている?」決まらない鎌田大地の移籍にパレスのファンはやきもき。英記者は「99%完了」
「まだまだ伸びる」「特に評価しているのが...」久保建英は何が凄いのか。“素顔”と共にソシエダMFが明かす「怒っているとかでは全然ない」【現地発インタビュー】
【セルジオ越後】ミャンマー戦で3バックを採用も、ほぼ“2バック”。実力差があり過ぎたよ。2得点の小川も、本当の意味でのアピールはこれからだ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ