• トップ
  • ニュース一覧
  • ミャンマーに難題を突きつけた森保ジャパンの“アタッキング3バック”。印象的だったのは3人の立ち位置の狭さ

ミャンマーに難題を突きつけた森保ジャパンの“アタッキング3バック”。印象的だったのは3人の立ち位置の狭さ

カテゴリ:日本代表

清水英斗

2024年06月07日

新しいシステムと戦術に挑戦

ミャンマーに5-0で大勝した試合で森保監督は新システムに挑戦した。写真:梅月智史(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 6月6日に行なわれた北中米ワールドカップ・アジア2次予選のミャンマー戦は、アウェーの日本が5-0で大勝を収めた。

 17分に中村敬斗が先制ゴール。34分に堂安律が追加点を挙げた後、しばらく試合は2-0で経過したが、75分、83分に小川航基が連続得点をマークし、終了間際には再び中村がゴールネットを揺らした。

 すでに最終予選行きを決めていた日本だが、小川や後半から出場した鈴木唯人、川村拓夢など、普段は出場機会が少ない選手のモチベーションは最後まで高く、アウェーで大量点を挙げる結果になった。

 そのフレッシュな顔ぶれの起用とともに、この試合で日本は新しい3バックシステムと戦術に挑戦した。守備時は[5-2-3]だが、ポゼッション時は両ウイングバックの中村と菅原由勢が高い位置を取り、さらにボランチから1枚、旗手怜央が上がって[3-1-5-1]へ。攻撃に厚みを持たせる。

 昨年11月のホームでの対戦と同様、ミャンマーは[5-4-1]で守備を固めてきたが、日本の新しいシステム、アタッキング3バックは序盤から相手に難題を突きつけた。
 
 相手の5バックに対し、日本は1トップと5枚のMFが立つため、この時点で数的優位だ。相手のウイングバックが中村や菅原へアプローチすれば、即座に鎌田大地や堂安が斜めに走って裏を陥れる。そこへ相手の左右CBが遅れてカバーに張り出せば、中央で旗手がフリーだ。

 各所でミャンマーの5バックが寄せに出た瞬間、日本はその裏を突く。そもそも数的優位があるので、相手の対応は遅れがちだ。特に左サイドは伊藤洋輝が高い位置を取ることで、鎌田や旗手、中村が立ち位置をローテーションしながら多彩な裏抜けを見せていた。

 また、相手ボランチがカバーに下がってくれば、真ん中で守田英正が浮く。相手に後手の対応を強いた結果、最終的に守田からのフィニッシュ、ラストパスになる場面もあった。

 この前線優位のアタッキングシステムを機能させるうえで、大切になるのが、3バックの立ち位置だ。いかに[3-1]のビルドアップから縦へボールを運ぶか。[3-1]の後尾から[5-1]の前線へボールを運べなければ、結局5枚のMFが下がらざるを得ず、それでは優位を生かせない。

【PHOTO】ミャンマー&シリアと対戦!W杯アジア二次予選に挑む日本代表メンバー26人を一挙紹介!
 
【関連記事】
「今はなんも言わんほうが...」日本代表選外の伊東純也が番組出演。質問をした内田篤人は「言えないってことね」
「主要な欧州組も招集したが…」森保Jのミャンマー戦完勝を韓国メディアも続々と報道! 北朝鮮の結果にも注目「南北対決が実現する可能性がある」
「チャンスがあれば」S・ランス伊東純也が去就に言及! 内田篤人の「上とか他の国から抜かれそう」との意見には本音も「意外に...」
「ポステコグルーが知り尽くした市場だ」トッテナムが狙う日本人DFは? 「賢い取引になるかも」と英紙報道
「生意気ですね」日本代表MF守田英正、チームバスの中で「100%横にいる」選手を明かす!「アイツ、隣に来るんですよ」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ