• トップ
  • ニュース一覧
  • 「事態をさらに複雑にする」クロップは“ブルーカード”導入に不服。ポステコグルーも懐疑的「フットボールには独自の命がある」

「事態をさらに複雑にする」クロップは“ブルーカード”導入に不服。ポステコグルーも懐疑的「フットボールには独自の命がある」

カテゴリ:ワールド

サッカーダイジェストWeb編集部

2024年02月10日

「失敗する機会を増やすだけだろう」

黄色、赤、そして青? クロップ監督は新たな試みを歓迎していない。(C)Getty Images

画像を見る

 サッカー界に“青”が導入されるのか。

 国際サッカー評議会(IFAB)が「シンビン」の試行の一環として、ブルーカードの導入を計画しているという。ラグビーのルールにもある「シンビン」とは、危険なファールなどがあった場合は、一時的に試合から離れるもの。サッカー界では対象者にブルーカードが提示されるようだ。

 この新ルールを歓迎していないのが、プレミアリーグで指揮を執る2人の監督だ。『EUROSPORT』が伝えている。

 リバプールのユルゲン・クロップ監督は「新しいカードの導入は、失敗する機会を増やすだけだろう。なぜなら、議論は『ブルーカードにするべきだったのか、イエローカードにするべきだったのか?』ということになるからだ」とコメント「事態をさらに複雑にするだけだ」と懸念を示す。
【PHOTO】まさにスタジアムの華! ワールドクラスたちの妻、恋人、パートナーら“WAGs”を一挙紹介!
 またトッテナムのアンジェ・ポステコグルー監督も懐疑的だ。

「突然、新しいものを導入するという、この緊急性を理解するのに苦労している。他のほとんどのスポーツは、ゲームをスピードアップし、すっきりさせるルールを導入しようとしているが、我々は別の道を行っている。

 フットボールの試合には常に独自の命があり、その中には間違い、欠陥、不完全さが存在する。他のスポーツは試合に影響を与えることなく、止めたり、始めたりできる傾向がある。なぜ私たちが違う方向に行こうとするのか分からない」

 VARなどテクノロジーが取り入れられて、まだ日も浅いサッカー界で、また新たな試みがもたらされるのだろうか

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

【PHOTO】アジアカップ2023を彩る各国美女サポーターを特集!

【記事】「ジンチェンコより守備で強い」アーセナル復帰の冨安健洋に地元メディアが期待!「アルテタ監督により良いバランスをもたらす」

【記事】バルサ関心の三笘薫、ファティとのトレード案にブライトン専門メディアが見解「バルセロナにとっては魅力的」「最大の障壁は...」
 
【関連記事】
[本田泰人の眼]アジアレベルで8失点...W杯で優勝など夢物語だ。SBの人選は見直すべき。私が監督なら右は酒井宏樹だ【アジア杯】
謝罪なし? 4強敗退の韓国、クリンスマン監督の“態度”に母国メディアもイライラ「1人、自画自賛。ファンも怒る」【アジア杯】
「言ったなぁと思いますけど」内田篤人、イラン戦後の守田英正の発言に見解「選手の感覚とか意見はすごく大事」
イラクにサウジ...“守るだけ”のチームはノックアウトされる運命にあった【小宮良之の日本サッカー兵法書】
バルサ関心の三笘薫、ファティとのトレード案にブライトン専門メディアが見解「バルセロナにとっては魅力的」「最大の障壁は...」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ