• トップ
  • ニュース一覧
  • “チームの生命線”ボランチとの関係は? その質問に対するCB谷口彰悟の回答が優等生すぎた【日本代表】

“チームの生命線”ボランチとの関係は? その質問に対するCB谷口彰悟の回答が優等生すぎた【日本代表】

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2023年10月10日

吉田麻也の印象的な言葉

ボランチとの関係性について話してくれた谷口。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 かつて吉田麻也にインタビュー際に印象的に残っている言葉がある。

「(ボランチは)プレスをかけてくる相手FWの背後に隠れないでほしいんです。僕がキープした時、顔を出してほしい。そこの選択肢がないと、裏しか蹴れないし、ボールを奪われるリスクも高くなる」

 CBとしては極力最終ライン付近でボールを持ちたくない。相手に詰められてボールを奪われれば、即失点の危険性があるからだ。できれば横パスも避けたい。それをカットされて失点につながるケースは山ほどある。だから、「ボランチに隠れてほしくない」のだ。

 吉田に言わせれば「ボランチがチームを左右する」わけだが、CBといわゆる“生命線”のボランチとの関係について谷口彰悟はどう考えているのか。「かつて吉田選手はボランチが活きないとCBは消えると言っていましたが、どうですか」との質問に対する谷口の答はこうだった。

「もちろん長くやっている選手のほうがやりやすさは出てくるはずです。ただ、日本代表には素晴らしい選手がいて、正直、誰が出ても十分な活躍ができます。その意味では誰と組んでも中盤の選手の良さを出してあげたい。ビルドアップの局面、守備の声がけとか、そういったところはやっていけると思います。

ですので、誰と縦の関係になっても今のところは問題ありません。むしろ誰と組んでもしっかりやれる関係性にならないとダメだと思います」
 
【関連記事】
日本代表に衝撃!エースとして期待された三笘薫が体調不良のため外れる。代わりにドイツ2部で活躍中の奥抜侃志を招集
「5年経っても、韓国の壁は高かった」2大会連続で決勝の日韓戦に敗れた日本を対戦国メディアがバッサリ「超えるには力不足」「台無しの試合運び」【アジア大会】
「大学生が韓国を追い詰めるとは」白熱の日韓決勝、開催国ファンはレベルの高さと日本の健闘に驚嘆!「次元が違う。追いつけない」「中国はアマチュアのよう」【アジア大会】
「実はビンゴ」11月の代表復帰を確信していた中山雄太「本当にスピリチュアルな感じで」【日本代表】
「怪我をしてから苦しい時間はなかった」11か月ぶりに代表復帰した中山雄太が負傷離脱しても「楽しんで過ごせた」理由とは?【日本代表】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ