• トップ
  • ニュース一覧
  • 【ブンデス現地コラム】長谷部所属のフランクフルトはいわば「マイアーのチーム」。異色の点取り屋の魅力とは?

【ブンデス現地コラム】長谷部所属のフランクフルトはいわば「マイアーのチーム」。異色の点取り屋の魅力とは?

カテゴリ:連載・コラム

2016年01月28日

スピードに欠け、敏捷性も水準を下回るが…。

先日のヴォルフスブルク戦ではハットトリックの大活躍でチームを勝利に導いた。(C)Getty Images

画像を見る

 長谷部誠が所属するフランクフルトは1月24日のブンデスリーガ18節で、ヴォルフスブルクに3-2で勝利。チャンピオンズ・リーグで16強入りを果たした強豪相手に金星を挙げた。

 だが、内容は決して褒められたものではなかった。実際、試合後にはアルミン・フェー監督が「我々は勝利に値するパフォーマンスを見せたわけではなかった」と語っている。

 にもかかわらず、なぜフランクフルトは勝点3を得られたのか。答えは単純だ。「マイアーがいたから」(フェー監督)である。

 1点ビハインドで迎えた67分にボレーシュートでネットを揺らし、その6分後には逆転ゴールをマーク。その後2-2に追いつかれるも、終了間際にゴール前のこぼれ球を押し込んでハットトリックを達成した。まさに大車輪の活躍でチームに3ポイントをもたらしたのがチーム最古参の点取り屋、アレクサンダー・マイアーだった。

 196センチ・96キロと体格に恵まれているものの、スピードに欠け、敏捷性も水準を下回る。それでもピッチに立てば、重要な局面で貴重な得点を奪う。昨シーズンは19ゴールを挙げてブンデスリーガの得点王に輝き、一躍脚光を浴びた。
 

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ