「もっと自分にできることがたくさんあったはず」(山口)
「県大会と会場の雰囲気がまったく違う。最初は緊張して(ボールを持っても)上手く前を向くことができなかった」
PK戦の末に敗戦した藤枝東で1年生ながらアンカーを務めた山口晏侍の動きは、最初は確かにぎこちなさがあった。しかし時間の経過とともに“らしさ”を発揮していく。
守備時には献身的にスペースを埋めて、高さと強さを活かしてボールを撥ね返し、攻撃時にはボール近くに顔を出して引き出しては左右、そして縦に捌く。5バックで守備を固める香芝の、それでも出来る隙間を見逃さずに、最終ラインの裏を狙って中盤の底からボールを供給し続けた。
その能力の高さは、現役時代にインターハイ準優勝を経験している小林公平監督もお墨付きを与える。
だが、結局は最後まで相手ゴールを揺らすパスを生み出せなかった。「もっと自分にできることがたくさんあったはず」。声を震わせながら絞り出した言葉は、自身の力不足を痛感しているからだろう。
彼にとって「まだ1年生」や「来年も再来年もチャンスはある」という未来に期待する声は、残酷な表現でしかなかったはず。自分をサポートしてくれた先輩たち一緒にと戦えるのは、「今」しかなかったのだ。
しかし、涙を浮かべながらも最後に力強く「頑張ります」と、この大器は応えてくれた。この敗戦を糧として、来年にはひと回りもふた回りも成長して全国の舞台に戻ってくるはずだ。
取材・文:古田土恵介(サッカーダイジェスト編集部)
PK戦の末に敗戦した藤枝東で1年生ながらアンカーを務めた山口晏侍の動きは、最初は確かにぎこちなさがあった。しかし時間の経過とともに“らしさ”を発揮していく。
守備時には献身的にスペースを埋めて、高さと強さを活かしてボールを撥ね返し、攻撃時にはボール近くに顔を出して引き出しては左右、そして縦に捌く。5バックで守備を固める香芝の、それでも出来る隙間を見逃さずに、最終ラインの裏を狙って中盤の底からボールを供給し続けた。
その能力の高さは、現役時代にインターハイ準優勝を経験している小林公平監督もお墨付きを与える。
だが、結局は最後まで相手ゴールを揺らすパスを生み出せなかった。「もっと自分にできることがたくさんあったはず」。声を震わせながら絞り出した言葉は、自身の力不足を痛感しているからだろう。
彼にとって「まだ1年生」や「来年も再来年もチャンスはある」という未来に期待する声は、残酷な表現でしかなかったはず。自分をサポートしてくれた先輩たち一緒にと戦えるのは、「今」しかなかったのだ。
しかし、涙を浮かべながらも最後に力強く「頑張ります」と、この大器は応えてくれた。この敗戦を糧として、来年にはひと回りもふた回りも成長して全国の舞台に戻ってくるはずだ。
取材・文:古田土恵介(サッカーダイジェスト編集部)